fc2ブログ

5/24(金)山猫家ライブ 新横浜BeLL's

まずは先日の。

5/24は、うにほさんが参加しているバンド"山猫家"のライブでした。
4月のときは日程の都合で出られなかったので2013年初ライブだったんだ!
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしく!なカンジで今回はアコースティック的な演奏でしたがそこはうにほさん、ただのアコースティックではないのですぞ。いろいろとな。

とまあ、個人的に演奏面ではいろいろとありましたが聞いて下さったみなさん、ありがとうございました。
次回の山猫家ライブはたぶん6/12(水)新横浜BeLL'sだろうとかなりの高確率で思います。
がんばるからな!
スポンサーサイト



2013年05月27日 | バンド | トラックバック:0 | コメント:0

5/11 下北沢LOFT

ほぼ毎月歌わせてもらってる、いわばホームグランドといってもいい下北沢LOFT。
先月は残念ながらスケジュールの都合で出演できなかったけど今月はキッチリ歌いました!

当日はまたもや仕事のためリハなしで会場入り。
このようなときはエフェクター&ホースが使えないのでマーチンくんで座ってじっくり歌うのですが、このライブの後に出発する東北ツアーではエフェクターを使うため最近ご無沙汰気味だったコアダマちゃんをスタンディングでという魂胆。
駐車場が空いてなくウロウロウロウロしてやっと到着。そしてすぐ本番。
本番直前にストラップを忘れたことに気付く。嗚呼、魂胆が・・・と落胆。
でもこの日は来月対バンさせていただくステキなカンノナホさんが遊び来てくれてたし、対バンも久しぶりな坂入俊介くんと原裕樹くんというメンツで落胆するも途端に気合い満タン。
なんて簡単なうにタン。
下北沢の夜は楽しく更けていきました。
ライブがはねたあとちょこっととあるお願いをしてみたところ快く承認してもらい来月のLOFTも楽しみだ!

そんなワクテカな次の下北沢LOFTですが
6/13(木)です。
ご都合よければゼヒ。

そして坂入くんたちと軽く一杯のち、東北へ旅立つうにほさんでした。
東北ツアーの様子はまた後日アップしたいと思います。

2013年05月16日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

雨に唄えば

何年か前にうにほさんは雨男のレッテルを貼られたことがある。某平塚界隈で。
でもいつしかそんな話も出なくなり、そう言われていたことも忘れてた。
しかし。
何気なく明日の天気予報を見ると東京地方は昼過ぎから雨。
降水確率60%とか。
しかも21時頃から強雨ときたもんだ。
ちょうどうにほさんがLOFTで歌い始める時間だし。
客足遠のくな・・・さびし。

強雨てなんて読むのだろう。つよあめ?きょうう?
豪雨の一歩手前てカンジ?
tenki.jpg

そんなことはいいとして。
普通天気が崩れるのって西→東だよね。
てことは明日の深夜に東北へ旅立つうにほさんは雨雲とランデブーなわけぢゃん。
なんてこと・・・せっかくの初東北なのに・・・。
しかもそれまではめちゃめちゃいい天気が続いてたのにこれかYO!
深夜の雨の高速、気をつけねばな。

I'm singin' in the rain
Just singin' in the rain
What a glorious feelin'
I'm happy again
I'm laughin' at clouds
So dark up above
The sun's in my heart
And I'm ready for love

僕は雨の中で唄っている
ただ雨の中で唄っているだけさ
なんて素敵な気分なんだろう
また幸せになれたんだ
僕は雨雲に笑いかける
空は暗く曇っているけれど
僕の心にはお日様が照ってる
新しい恋にはぴったりだ

こんな気持ちで歌うとするか。

2013年05月10日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

な、なんてこと!

「竹すだれがカビだらけ」 丸亀製麺のFacebookページに客が写真投稿 運営企業が公式サイトで謝罪

 「この竹すだれカビだらけでした」――讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」の公式Facebookページに4月上旬、来店客の一般ユーザーが写真付きでこんなクレームを投稿し、運営元のトリドールがコメント欄で謝罪するという出来事があった。同社は1カ月後の5月9日、公式サイトでも改めて事態を報告。「ご心配をおかけしまして誠に申し訳ございません」と謝罪した。(ITmedia ニュース)
s2u_bor.jpg

てかさ、今日がはじめてだったんですけど・・・。
なんてバッドタイミング。
恋のバッドチューニング。

まあ、考えようによっちゃ常連さんたちに比べればカビの摂取量は極少なわけで。
あ、うにほさんが今日食べたのって竹すだれ使ってなかったわ。

でもなあ、タイミングよすぎた玄白・蘭学医。
Sugita_Genpaku.jpg

2013年05月10日 | グルメ | トラックバック:0 | コメント:0

5/12(日)詳細でましたー

今度の日曜日、5/12のうにほさん福島ライブの詳細がでましたのでお知らせします。

5/12(日)福島 Live Space C-moon
-Acoustic Moon Magic-
open18:00 / start18:30
一般 前売1,000円/当日1,500円+ドリンク500円
高校生以下 前売500円/当日800円+ドリンク500円
うにほさんの出演は6組中3番目、19:00頃~

お近くの方も、そうでない方も、そうでない方も、ゼヒお越しくださいませ!
大事なことだから2回言ってみた。

Live Space C-moon
福島県福島市大町4-24 B1
MAIL c-moon@c-moon.net
WEB http://c-moon.net
TEL (024)529-5752


大きな地図で見る

そしてその前日、5/11(土)下北沢LOFTで歌うよミラクル。
こちらはopen18:30 / start19:00で
うにほさんの出演は4組中4番目の21時頃からです。
おヒマな方も、そう@uniho_chi: くぅーっ、よく寝た。午前中ほとんど寝てたな。ぼちぼち走り出しますか。つヨロシクお願いします!
これも大事なことなんで2回言ってみた。

2013年05月09日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

初体験

人生初丸亀製麺。
ずいぶん前から気にはなっていたんだが昼時はいっつも混んでて期を逸していたのだ。
しかし、今日は昼メシが遅くなったんでドキドキしながら暖簾をくぐったというわけさ。
暖簾出てないけどな。

ほら、この手のうどん屋さんてただテーブル座って注文すればいいってわけじゃないぢゃん?
儀式的な段取りを踏まないとならないんで混んでるときは避けてたのよ。
で入店。

ありきたりのキツネうどんとか天ぷらうどんとかにするつもりでいたのだがいざメニューを前にしてみるとちょ〜っと欲が出ちゃってねえ、
しぐれ牛ナントカほにゃららうどんってのにしてみたのだよ。
そしたら数年前まではおねいさんだったような店員さんから
「お時間、2分ほどいただきますがよろしいですか?」
と聞かれたので先を急ぐ旅人でもないうにほさん、ここは「ハイ」と。
続けざまに「玉子はナマでいいですか?」と予想外の問い合わせをされて正直心拍数が上がったぞ。
ここも「ハイ」だな。
ナマの他に何玉子があるか知らんもんな。
そしたら札を渡され
「こちらお持ちになって先にお会計をお済ませ下さい。お席までお持ちいたします。」

けっこう。
よいサービスだ。
だが、
それじゃあ普通のうどん屋さんで普通に注文したのと変わらないやないけー!

なんかさびしかった。
たぶん帰り際の食器返却口にいた、これまた数年前まではおねいさんだったような別の店員さんからみたうにほさんの後ろ姿はやけに小さく見えただろうに。

本日の教訓、
初志貫徹。

あ、
肝心なお味はというと、
可もなく不可もなく、
値段相応の普通の味でした。

ごちそうさまでした。

2013年05月09日 | グルメ | トラックバック:0 | コメント:1

5/7 榎ありさ 立川LAF-RAF

シンガーソングライター榎ありささんのライブでギター弾いてきました。
毎月恒例レストランでのライブ。
いつもはセットリストの内の何曲かはオケを使用するのですがこの日は一身上の都合によりオケなしで全曲ギター1本での伴奏でした。
これはこれで結構いいカンジではなかったのでは。
2部制の前半最後にうにほさんのソロコーナーもいただきまして、ありがとうございます。
ソロについては
「無難にやりやがって!もっと攻めんかい!」
との叱咤の声が天から降ってきたとか降ってこなかったとか。

途中、焦った場面も個人的にはあったけど致命傷にはならずよかったです。
PAの調子がイマイチで多少お聞き苦しいところがありすみませんでした。

まかないがいつもとちょいと違うメニューだったのが嬉しかったさ。

しっかしこの日もすんごい風でしたね。
玄関の外、廊下部分に置いてある新車が心配でしたよ。
無事でよかった。
そんな強風の中、お越しいただきありがとうございました。
また来月もよろしくお願いします。

そうそう、
ソロと言えば今週末の土曜日、
5/11は下北沢LOFTでうにほさんのライブです!
お店は18:30から、うにほさんの出演は21:00頃からの予定です。
ご都合よろしければゼヒ!
どうかひとつ、こちらもよろしくお願いします。

2013年05月09日 | サポート | トラックバック:0 | コメント:0

5/8 県内某所リハ

リハの準備をしたり
溜まった食器を洗ったり
溜まった洗濯物を洗ったり
夕方まではなんやかや用事はなくとも忙しっぽいい時間を過ごして夜は5/24(金)のライブに向けてのバンドリハでした。
うむ、課題満載だ。

2013年05月09日 | バンド | トラックバック:0 | コメント:0

弾丸!プチツアー 美濃加茂・TAKBOX編

んと、塩尻・風街茶房編がその2で二日目編がその3だからこれはその4か。
復路はこれといっておもろいことなかったから今回が弾丸!プチツアーの最終回かな。

ひとっ風呂浴びて駐車場で仮眠したら夕方。おてんとさんがちょうど沈んだころで辺りは薄暗くなってたよ。
あうとばっ君が腹減ったって言うんでガソリンスタンド探して彷徨う彷徨う。
そうこうしてるうちに右も左も真っ暗闇じゃあ御座いませんか。
最終目的地のTAKBOX、あっちから来ると分かり易かったけどこっちから行ったら見落としちまった。
2往復、4回店の前を通りすぎたずら。
あ、ずらは木曽弁か。美濃だと・・・わからん。
で着いた。20時くらいだったかな?
IMG_0449.jpg
ドラムの音がかすかに響いてる。
うわっ緊張してきた!
ひとまず挨拶しに店内へ。
キャパはそうだなあ、御茶ノ水KAKADOくらいかな。
天井は日吉Napと同じくらい。だったと思う。そんなとこ見てない。
まあどちらも最近は出演てないのだが。

うん、やっぱりライブハウスは落ち着くなぁ。
それほど空気読む必要がないからかな。
うにほさんが入った時はギター弾き語りの方が最後の曲を歌ってました。
店長さんに挨拶し段取りを聞いたのだけど店長さんいい男でしたよ。かっちょえかった。
そうこうしてるうちにステエヂは次の方へ。
次はこの日がライブデビューという初々しさ満点の高校生バンド。
オープンマイクでバンドってはじめてかも。
弾き語りよりセッティングに時間かかるしあまりないよね。
でも素早いセッティングのいい勉強になるかもだ。
演奏がはじまったら自分のその頃のことを思い出してニヤニヤしちまったゼ。
バンド名わからなかったけど少なくとも彼らの歴史の証人になったわけでこりゃめでたい。
ビッグになってほしいぜ。
IMG_0450.jpg
その次は打って変わってベテランさんバンド。
選曲がド・ストライクでした。
SHOW-YAのカバーって・・・うれしすぎて涙出そう。
限界ラバーズですよ、あーた。
目頭でセナプロストスパークエイダーですよ。
いやあ、よかった!まぢよかった!
IMG_0452.jpg
で、うにほさんの番です。
バンドが2組続いたあとなんで思いッ切りフォーキーな曲からはじめて、3曲。
しばらくライブがなかったあと、言ってみれば休養明け叩いて2戦目。
昨日よりは声も出たしピッキングも安定してたんでよかったよかった。

そしてこの日一番驚いたのがうにほさんの次に演奏したヨシムラマサト君。
23歳って言ってたけどもっと若く見えたなあ。
でクラシックギター(って今言う?)抱えて長谷川きよしですよ!
ギター上手いし。
演奏終了後さっそくナンパしてYOUTUBEのアカウント聞いちゃったぜ。
あ、まだ見てない(笑)

このあと2周り目があって終演。
楽しかったなTAKBOX
昨日の楽しさとはまた別の楽しさだ。
今後はブッキングお願いしたいです。

オープンマイクでバンド、ってのにちょっと驚いたけど元々はセッション・デーからの流れでこのスタイルになったそうです。
おもしろいなあ。
次の日フツーに朝から仕事なんであんまり長居ができず他の出演者さんたちやマスターと話す時間がなかったのが残念でした。
でもまた来たいと思ってます。
ありがとうございました!

そしてそそくさと帰路へ。
ナビ君に無いバイパスができてて高速の入り口をまたもや2回も見落としつつも家路へと。
東名25km、中央20km渋滞の表示に挫けそうになりながら仮眠をとりつつ翌朝7時過ぎに帰宅。
必死でまばたきを堪え無事、遅刻もせず出勤したのでありました。
久しぶりの新規開拓遠征、満足度満点です。
この二日間、うにほさんに関わって下さったすべての方々にホント感謝です!

そんな余韻も醒めぬうちに今日は立川LAF-RAF榎ありささんのサポートでギター弾いてきました。
今週末の土曜日5/11は下北沢LOFTでライブ、
翌日の12日(日)は福島C-moonでライブ。
来週からうにほさんのGWがスタートです。ワクワクです。
それにしたっけ2日間で長野・岐阜で演奏って若き日々のようだ。
その足で東北をチョロっと行ってきたいと思います。

それでは、長文を最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
寝る。

追伸。
写真はすべて無断掲載です。すみません。
問題あったら遠慮なく仰ってください。超迅速に削除いたします。

2013年05月08日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

弾丸!プチツアー 二日目編

どこで寝たんだっけなあ・・・覚えてないゾ。
確か、ひとまず高速乗ってぇ、最初のPA・・・あ、辰野PAだ!たしか。
そうだ、そんでめちゃめちゃ寒かったんだ。
防寒対策は万全のつもりだったけど日本の屋根を舐めてたわ。
それでも9時すぎまで爆睡してて起きたらまたもや寝汗かいてた(笑)
だってこの日もめちゃめちゃいい天気だったしさ。
IMG_0442.jpg

朝飯食って歯ぁ磨いて出発。
今夜は岐阜県は美濃加茂にあるライブハウスTAKBOXのオープンステージに参戦予定です。
塩尻から美濃加茂市までは約200km、2時間くらいと愛車あうとばっ君のナビ君が言ってました。
こりゃまら近いわな。なにして夜まで時間潰そかな・・・

そんなことを考えつつもとりあえず西へ走り出したところ、流れる景色に突然アノ記憶が蘇る・・・。
そう、ここは忘れもしない2年半前、2010年の11月のあの日のこと。
起きたばっかだけど寄ってやったよ思い出の神坂PA
IMG_0444.jpg
いやあ、あのときはホンット終わったと思ったわ。
思い出すと今でも背中にヤな汗かくぞ。
ここで、この場所でレッカー車を待ってたんだよなあ・・・。
なんて感慨に耽ってたら隣に!
IMG_0445.jpg
ゑ、ゑ、縁起でもねえ!
これはひとまず旅の無事を祈らなければ!
と、慌ててトラマナを唱えようとした刹那!
さらにその隣にもう1台・・・まぢかよ
IMG_0446.jpg
すると会社からクレーム対応の電話かかってくるし、いったいこの先どうなっちゃうのさあ!
いやあ、けっこういろんなことあっておもろいよね。
仕事の件はチャチャっと済ませてそそくさと神坂は脱出だ。
さて、夜までどないしょか・・・。

そうだ!
昨日サトウさんと話したぢゃん!
ひっさしぶりにかじやさん行こう!
んで、かじやさんでメシ食って、足助のスーパー銭湯入って、そしたらいいかんじな時間に行けるべさ!
決まった。
神坂、そして因縁の中津川ICを横目に見つつ、ロトの勇者は足助に向かったのであった。

もっと時間かかるかと思ったらわりと早めに着けた。
香嵐渓のモミジがキラッキラの新緑で目にまぶしい。
あれ、橋かかったのいつだっけ?
もしや橋掻け直してから来てない?
そんなこんなで昼過ぎ、13時をちょいと回ったころ足助のかじやさんに到着しました。
考えてみたら、知らない人からすれば「加治屋さんで昼飯食う」って変だよな。
詳しくはリンク先を参照ってことで。
IMG_0447.jpg

かじやさんに来るようになってから何年だろ。
とブログみてみたらブログ始める前から行ってた。
たぶん当時はあの方がいたから2003年ころかなあ。
もう10年かい!ビックリだ!
ママさんと懐かしい話や近況など話ながら食べた、ちょっと贅沢な「三洲足助のトンテキ膳」。
これゼッピン!うまし!
それから付け合せのキンピラもメチャうま!
だけど残念なのはもうそんなにたくさん食べられなくなってきているうにほさんの胃袋。うらめしい。
こ●にさんがうらやましかったです。
IMG_0448.jpg
すっかりくつろいじゃって紅茶までご馳走になっちゃって、さあひとっ風呂浴びに行くか!
と思いきや、以前お邪魔したスーパー銭湯は2年位前になくなっちゃったとのこと。ありゃ残念。
てことはやっぱり2年ぶりくらいなのかな?足助。
香嵐渓の橋の架け直しもそのくらいの時期って言ってたし。

で、ママさんの息子さんが美濃加茂にお住まいだってことでこれまた偶然だけどIC降るところにお風呂あるよって教えてもらい、今度は歌いに来ます!と契りを結び出発したわけです。
そしてIC出口と道の駅とスーパー銭湯が一緒くたになった美濃加茂で風呂に入り、仮眠もとって、
いよいよこの日の最終目的地、ライブハウスTAKBOXへと向かうのでありました。

-続く-

と思う。
けど今夜は立川のライブレストランLAF-RAF榎ありささんのライブにギターで参加なのです。
そろそろ準備をしなくては、なのでこの続きがまた今度。
今日のライブは20時~なので都合よければゼヒ!

2013年05月07日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

弾丸!プチツアー 塩尻・風街茶房編

はぢめてのお店はほんっと緊張します。
ドア開ける瞬間なんてガクブルですぜ。
それが楽しいんじゃないの?って言われるけどどうなんだろねえ。
自分じゃわかりませぬ。

ライブハウスの場合、どのハコもまあだいたい同じような流れで進行するので幾分気も楽なのですがこのようなレストランとか居酒屋さんとかライブカフェだとかだと店によって勝手が違ったりするので余計緊張です。
って、往路編が長く書きすぎたのでもうちょいサクサクと書いていこう。

扉開けるとすでに始まってました。
3曲回しということでエントリーシートに名前その他を記入して注文しながら演奏聞いて順番待ち。
その間にいろいろ考えるわけですよ。
店の雰囲気からはじまって演奏するのはカバー中心かオリジナルOKか、とか
ジャンル的にはどの辺でいくか、とか
MCは長めか短めか、とか
そりゃもういろいろ。
うにほさんはこう見えてもけっこう小心者の小市民ですから肝据えてドーンってわけにはなかなかいかんのです。
うにほさんの前に演奏してたサトウさんという方はカバー2曲にオリジナル1曲ってことでうにほさんもカバー曲を、と思いきや歌詞カード持ってきてねーし!
自分の歌でさえ歌詞うろ覚えなのに他人様の歌なんてワンフレーズしか知らねーし!
ってことでしょうがない、3曲ともオリジナルでいこうと腹括ったのであります。

サトウさんは外国帰りということでスリランカだかベネズエラだかから帰国したばっかりでのやはり風街茶房この日初出演だそうで奥様とふたりでいらしてました。
場馴れ感もありけっこうあちこちで歌ってんだろなと思いつつ自分の番に。
ありがたかったのがスリランカだかベネズエラだかの流れでうまくジンバブエにもっていけたこと。
まあわりかしサクッとできた方ではなかろうか。
ほんと2曲目の途中まで膝震えてたけどそれもいつものことだし、上出来ではなかろうか。
その後マスターとマスターの高校の同級生さんのユニットがあり、
これがまた懐かしいとこを突いてくる選曲やらマニアックな選曲やら、
おふたりのハーモニーもン十年ぶりでしかもぶっつけとは思えない見事さでステキなステエヂでした。
けっきょく2まわしの計5曲も歌わしていただきました。
ありがとうございます!
947021_187300394755737_1577322572_n.jpg
(写真は風街茶房のFACEBOOKより無断転載。すいません)

すべての演奏が終わり団らんタイム。
実はこのサトウさん、海外行く前は足助のかじやさんの常連だったそうでビックリ!
あの人のことやその人のことで盛り上がりましたよ!
そしてサトウさんの奥様がマスターの高校の後輩だったことが発覚!
こんなちっこーい話題でやたら盛り上がりました。
いやいや楽しかった。

そんなこんなで深夜0時も過ぎ今夜の寝床を探さなければならないので一足先においとまです。
また遊び来れたらいいな。
みなさん、ほんとありがとうございました!


2013年05月07日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

弾丸!プチツアー 番外編

これか!
よくみんなが言ってた、iPhoneで撮った写真をBlogにupすると横になる、ってヤツは!
んー・・・

いろいろ調べたら理由はわかった。
回避するソフトもインスコした。
で再upしてみたが直ってないし。
んー・・・

ちょっと見難いけどごめんなさい。
そのうちなんとかすると思いますので。

iPhoneかっこいいしよくできてるけど所詮舶来モンだよな。
痒いところに手が届かん。
他のスマホ使ったことないから比較できんけど。

2013年05月07日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

弾丸!プチツアー 木曽・美濃編 その1往路

基本的に平日が仕事休みのうにほさんですがGWを含む5月度はシフト調整のため国民の休日である5/3、4がお休みとなりました。
ならば!先日の所信表明を行動で示すいい機会だし初めての土地に歌いに行こう!
と、あれこれ歌えるお店を探したところ見つけましたよ、長野県塩尻市のオープンマイクと岐阜県美濃加茂市のフリーライブを。
中央道で行けるし、二日目にあたる美濃加茂も自宅から約350km、およそ4時間てとこなので終わってからそのまま帰って来ても仕事には間に合うし、ソバも美味いだろうし、いいかんじだ。

そんな今回の弾丸プチツアー、
一日目は長野県塩尻市の風待茶房さん。
近年都内でも雨後の筍のごとくたくさん増えてきた、ライブハウスではなく歌えるレストラン。
そして二日目は岐阜県美濃加茂市のTAKBOXさん。
こちらは正統派なライブハウス。
スタイルぜんぜん違うお店なのでこれまた楽しみでした。

5/2、仕事あとにリハに行ってからの出発。
なんだかんだ準備してたら夜明け近くになってしまった。
本番は夜だし時間はたっぷりあるのでのんびりと、寝汗まみれで爆睡しつつ、それほどの渋滞もなく、日本晴れの空の下、気持ちいいドライブを堪能しました。

自宅から約200km、あんだけ休憩をとり、寝汗まみれになるほど爆睡したのに塩尻ICについたのは昼前。
関西へ行きに比べるとなんて近いんだ!ちょっともの足りないゼ!と夜まで空いた時間をどう潰そうか、とノートPC開いてひとまず塩尻市総合観光案内のホームページでよさげな観光スポットを発見。
奈良井宿という古い街並みを保存してある地区があるそうで、そこにはこれまたよさげなおソバ屋さんも。
ここだ!
かなり腹ペコだったけどお腹と背中はくっつかない自信はあったのでイソイソと向かうのでありました。この先の渋滞も知らず。

あまりの空腹に耐えかね、何度もコンビニの誘惑に挫けそうになったけど今コンビニに寄ったら間違いなくソバを買ってしまうので唇を噛みしめながら約3時間、我慢してたどり着いた奈良井宿は、地元ではもうすっかり時期が過ぎた桜と、
IMG_0430.jpg
ノスタリジックな駅舎が
IMG_0431.jpg
ささくれ立ったうにほさんを出迎えてくれました。

時刻は15時半。
まだ暖簾が掛かってるおソバ屋さんを見つけると、そこは奈良井宿のwebページのTOPに載っていた越後屋という店。
越後屋定食の五平餅とおやきにも心惹かれたけどそれは散策しながら食べるとして天ざるを注文しました。
が、ここの天ざる、めちゃめちゃ美味かったけどデフォルトで2枚ザルときたもんだ。
満腹で五平餅もおやきも食べれんかった・・・。
IMG_0436.jpg

腹ごなしに端から端まで約1kmと散歩にはちょうどいい距離の街並みを陽が傾いてかなり寒くなってきた中を腕こすりながら堪能し、
IMG_0434.jpg
最後に着いた奈良井宿の端、鎮(しずめ)神社の朱と緑の対比にちょっと感動しながら駐車場へ戻るのでありました。
IMG_0438.jpg

この日の最終目的地であるライブレストラン風待茶房、開店時間にはまだもうちょっとあるので道の駅木曽ならかわで仮眠。
ちょいと寝過ごしたけど風待茶房さんに向かうのでありました。ずら。

-続く- 

と思う。

2013年05月07日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0