昼下がり日記
風呂入ってからだ洗ってさあ流そうとしたらお湯がでない。
蛇口から放出されるのは何時まで経っても温度の上昇を感じることもなく推定摂氏4℃のまま頑なである。
そしてからだ中泡まみれのグラビア写真的な姿のまましばし立ち尽くす。
手にすくった泡を鏡に向かってフーッと吹いてグラビアにありがちなポーズ。
き、きもい。
泡まみれのまま台所へ行きヤカンで湯を沸かし洗面器に注ぎつつタオル投入。
凍えながら全身拭き取りました。
髪の毛洗う前だったのが不幸中の幸いなのだろう。
あー寒かった。
さてと、仕事するべ。
※画像はイメエヂです。
スポンサーサイト
2011年01月31日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0
見解
今年になってからライブでまだ一度もエフェクターを使っていないうにほさん。
そろそろ禁断症状がでてきたようです。
そんなわけで、おととしの桜高祭(1期12話)であずにゃんが使用していたエフェクターの見解。

向かって左から
ワウペダル。
この画像だけでは機種を判断することはできませんがジムダンのクライベイビーかVOXのV845という定番機種、どっちかいうとJim DunlopのGCB95通称クライベイビーがうにほさん的には好みです。
そして真ん中の黄色いの。
BOSSのSD-1をブースターとして使ってるのではないかと。
で、一番ひだり。
最後に繋げる白いハコといえばBOSSのディレイでしょうね、きっと。
その中でもうにほさん的にはDD-3であってほしいと願います。

ムッたん→CRYBABY→SD-1→DD-3
これにていかが?
2011年01月29日 | ギター | トラックバック:0 | コメント:0
軽く近況報告
今月から不本意にも役職ってのが付いてしまった。まぢ迷惑。
うにほさんのお年頃ならむしろめちゃめちゃ遅いんけどそうならないため日々努力してきたのに止めてほしいです。
んで平社員のときでさえ月末近くは休み難かったのにまったくもう!
でここ一週間ほどは既に決定してた昨日今日の休みを確保するため暗躍してたわけです。
昨日今日の休みってのは平塚OSCのイベント出演。
無事に両日とも歌ってくることができました。
ホントありがとう関係者各位。
で二日目の今日はライブハネたあと映画を観に。もちろんキムタクヤマトさ。
やっと観れただよ。
で現場に着いてみると客うにほさんひとり。貸切!
うれしいから上映中ケータイ鳴らしまくったろ思ったら本編はじまるや否や、
お日様の光を浴びながら二酸化炭素を酸素に変換しつつ二人の男子が。
おっとそれは光合成。
高校生らしき男子二人が入場だ。
ちっ、しょうがないからケータイの電源落としたゼ。
平塚ライブの模様やヤマトについての日記はまたあらためて書くことにしてひとまず工事の音が静かな今のうちに寝るとします。
ほんじゃ
2011年01月28日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
たったひとつの冴えたやりかた

またしても工事の音で眠りの縁から引き返してきてしまった。
時計見たら1時間も経ってないぢゃん!
なんてこった…。
最近SFづいてるうにほさん、やっと念願のこの本にたどり着きました。
たったひとつの冴えたやりかた。
そう、あの、あの映画のラストシーン、
図書館であのコが読んでいたあの本です。
あっちはハードカバーでうにほさんのは文庫だけどな。
なんで今さらSF?とか思うかもしれません。
確かにここ数年は理系ミステリーとかが大流行りだし、ましてやこんだけ科学が発展するとソレっぽいSF的理屈やSF的世界観、宇宙観もリアル世界と照らしあわせる無粋な輩がネットとかで騒ぎ立てるし、SFというジャンル自体の存在意義が見失われてしまっているかもしれません。
その一方で小学生の息子・娘にサンタ伝説を洗脳させようとする親御な輩、
ミッキーマウスはほんとにいるんだよ、と冗談にもならないクソ面白くもない戯言を吐き、
挙げ句の果てには子供の夢を壊すなとまぢ切れするオトナ。
不思議な世の中です。
そんな中、
まだ青少年に夢やキボーがあったであろう時代に書かれたSFは、やっぱりその中に夢やキボーが詰まってました。おもろい。
本(作品?)の中に描かれている世界観、宇宙観に馴染むまでは時間がかかるけどそれをソーユーモンとしてキャトれればサクサクいけます。
そして、やっぱり名作と言われるものはその科学的考証云々を抜きにしてもおもろいです。
とは言っても日本人作家の長編SFて以前からほとんどないのが現実ですから消えゆくジャンルなのはしょうがないことなのですかねえ。
さよなら木星とか日本沈没とかハリウッドで映画化すればおもろくなりそうなのにな。
あ、日本はダメです映画化。
キムタクヤマトでわかるようにきちんと作れる人いません。
つらつらと余計なことを書いてきたけどこれは道路工事がそうさせたものであって決して一席ぶるわけではないのでご容赦を。
工事が一段落ついたみたいです。
寝るべ
2011年01月15日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
日吉Nap
新春第二弾のうにほライブは横浜・日吉Napでした。
日吉Napでは久しぶりのマーチンくん抱えて"ナマうに"さ。
メンテもすませナットもサドルもぎうこつにしたマーチンくんの出番です。
細工は流流仕上げを御覧じろって意気で臨んださ。
2曲目四季の詩を弾き終わった後に客席で見てらした関口誠人さんから「うにほー、ギターうめえよ!」って声をいただいたときはメチャメチャうれしかったけど基本がツンデレなうにほさん、気の利いたこと言い返せないですんません。
それにしてもマーチンくん、いいバランスで鳴ってたな。弾いててキモチよかった。いいヤツだ。
全体的にはちょっと地味目なステエヂ。
これはナマうにってことで狙ってやったんけど次出演の関口さんへの繋ぎとしてはちょっと地味すぎたかな?ってやや反省ス。
先日の下北沢LOFT、そして今回と連続ナマうにだったわけですがいよいよコアダマちゃんも戻ってきたので次回のライブはビシッと通常うにほモードでいきますよ。
2011年になってからまだホースも使ってないしな!
そんな次回のステエヂは、
1/26(水)平塚OSCシティでの野外特設ステエヂ。
たぶん。
いや、きっと。
寒さ吹き飛ばすような熱いプレイさ!
それにしても道路工事うるさいわあ
2011年01月15日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0
コアダマちゃん退院
コアダマちゃんがメンテから生還してまいりました!うれしい。
先月のマーチンくん同様、症状は弦のビビりィ。
これまたフレットすり合わせで済んだので財布への負担も少なくすみました。
それにしたっけ安すぎでしょ?ありがとうございます!
弦高もいいカンジにしてもらってうにほさんご満悦です。
さてさて、2011年初のメインギターによるステエヂは・・・って、
今月もうライブハウスの出演ないのよね。
てことは平塚OSCシティか!
あっ、今年まだホースも使ってないや。
うん、平塚、ヤッテヤルデス!
2011年01月15日 | ギター | トラックバック:0 | コメント:0
つらつらと軽く近況報告
はぢめての年末年始の連休、そしてだらけきった後の仕事始め、さらに老骨に鞭打っての連日朝帰り。さらに同僚の退職に伴う人事異動などで年明けまだ2週間しか経っていないことに目眩すら感じる今日この頃。
寄る年波、疲れが溜ってます。
うにほさんの場合、ストレスや疲れが溜るとまず歯茎にきます。
そして鼻・口周辺にオトナニキビができます。
今回はさらにド深夜工事による寝不足で口唇ヘルペスも加わりました。かっちょ悪いことこの上ないです。
そんなきったならしい顔のまま今夜は日吉Napでライブとな。
こんなきったならしい顔のまま人前にでるのはチト気が引けちまうな。
でも楽しみなこともあるのさ!
年末にメンテ出してたコアダマちゃんが本日退院。
これから迎えに行って来ます!
今夜のライブはマーチンくんによる"ナマうに"なのでコアダマちゃんの現場復帰はまだ先だけど家族が戻ってくるのは嬉しいものさ。
あ、近況としては現在うにほさんにはSFブームが到来中です。
古典SF読みまくってます。
ローガンキョーの威力ハンパねえッス。
あ、それから今さらながらBlack Lagoonにはまっとります。年末の一挙放送見逃しちまったからな。
そんなカンジで、洗濯も終わったことですし。
ではでは諸君、今夜日吉Napで待っているぞ。
2011年01月13日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
しんしゅんしゃんしょんしょー、しゅうりょう
今年一発目のシモキタLOFTライブ、無事終了いたしました。
駆けつけてくださった方々、最後まで残ってくださった方々、ありがとうございました!
久しぶりの箏とのコラボ、みなさんに楽しんでいただけたようで嬉しいです。
幸先のいいスタートが切れました。ありがとうございました。
突然思い立った企画に忙しい最中にもかかわらず参加してくれたmacoさんもありがとう。
正直今はホッとしとります。

ってなわけで次回のうにほさんのライブは来週の木曜日、
1/13横浜・日吉Napでまたもや元CCBの関口誠人さんと一緒です。
そろそろネタが尽きてきたので考えねば。
そして下北沢LOFTでの次回は2/8(火)に決まりました。
この日は今回お手伝いいただいたmacoさんが"箏弾き語りスト"として対バンです。
1曲くらい一緒に演れたらいいなぁとは思ってますがどうなることやら。

っちゅうこって、
2011年がいよいよスタートしました。
今年一年無事に乗り切れ気分良くまた新年を迎えるのが目標です。
どうぞよろしくお願いします。
2011年01月08日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0
最後の夜
正月休み最後の夜。
明日から仕事だと思うと憂鬱だ。
閉鎖空間作って引き篭もりたいものだ。
金曜のライブのこと考えて凌ごう。
たった2日の辛抱だ。
イワシのぬかどこづけ食べたいな。
太麺のとんこつなんてとんこつラーメンと認めたくない。
うまいコーヒーが飲みたいな。
2011年01月05日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
ふるさと
うにほさんには所謂「田舎」というものがない。
父親は東京都昭島市、母親は東京都新宿区の出身である。
うにほさんは東京都日野市で生まれ育ち、のち、高校1年の6月に昭島市へ引越した。
昭島よりもやはり幼少をすごした日野に郷愁も愛着もある。
以上、前置き。
実家にはそう遠くもないのでこの正月休みには愛犬くま(柴犬♂15歳)と遊んできた。
その道すがら、ひっさしぶりに日野を見物してきたのだ。
モノレールと日野バイパスの開通によって子供の頃の風景は引き裂かれてしまったが、知り合いに土方歳三ファンがいるとのことなので今回は高幡~石田~万願寺~日野宿ってなコースをかすかな面影を求めてみた。
石田で外してならないのは土方歳三の生家や墓所である石田寺であるがうにほさん的には石田といえば日野第四小学校。我が母校である。
校歌がかっこよかったな。

四小に着くと"あかつち"がなくなり建売住宅がところ狭しと建ち並ぶ光景にわかってはいたけれどさびしいものがあった。

フェンスの向こうの校庭には土でできていたはずの四小富士がコンクリートでコーティングされている姿に時の流れを感じてしまった。

当時のクラスメイトの家を探そうとしたけれど間違いなく不審者と思われるだろうから止めておいた。
通学路を下校時のように自宅へ向かう。
途中あの頃の姿のままの自治会館(だいにひのまん、だっけ?)、
同級生の同業者の店は看板だけで店はたたまれ、
八百屋も肉屋も薬屋もなく駄菓子屋は更地。
当時のメインストリートは記憶より細く、田んぼ・桑畑・梨園には同じような家が幾つも建ち、好きだった転校生のあのコの家は区画整理により立ち退きになっていた。
写真を撮るのも忘れ、うららかな冬の日を浴びながらうにほさんは、これじゃ老眼になるのもしょうがないな、と思いつつ土方歳三の生家に向かうのでありました。

そして土方歳三の墓所、石田寺。

そんな変わりゆく中、うにほさんの生家は当時の面影を残しつつ、と言うより壁の色は変わっていたがほぼ当時のまま甲州街道の片隅に健在だったのは嬉しかったさ!
周りがあまりにも変わってしまっていたので車を停めて散策する気はおきなかったけど、東町と下河原の境にあった家のせいで上級生からいじめられたっけ・・・なんてすっかり忘れてたことを思い出したりもした。
(※ここでいうところの"いじめ"は80年代以降の"いじめ"とはかなりニュアンスが違います。)

お正月らしいといえばらしい今回の思い立ち企画だったわけだがたまには昔を懐かしむのもいいもんだな、と明日からの仕事のことを忘れられるいい現実逃避となりました。
母校も生家も残っているんだからこれは幸せなことだと思います。
検索したら四小校歌の歌詞あった。
まだちゃんと歌える!
日野第四小学校校歌
作詞:巽 聖歌/作曲:渡辺 浦人
風だ 光だ さわやかに
すぎゆくところ わが第四小
若葉のみどり 照り映えて
学べば我に 理想あり
ああ われらの 日野第四小学校
多摩の河原に とび跳ねて
育つ若あゆ わが第四小
文化の誇り 日野橋も
科学の日野の 夢あらた
ああ われらの 日野第四小学校
窓を開けば 富士たかく
清らにのぞむ わが第四小
明日の日本の 担い手と
世界の空に はばたかむ
ああ われらの 日野第四小学校
2011年01月04日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:5
都内某所リハ
仕事初めより一足早くミウヂシャンとして2011年のスタートです。
来る1/7(金)の下北沢LOFTライブのリハを行ってまいりました。
既報のとおり今回は琴のmacoさんにサポートしてもらうのでまずは音あわせ。
ひっさしぶりなので時間区切らず臨んだのですがそこはかつて何度か一緒に演ったことのあるお仲間。すんなりと、そしてなかなかよいカンジな滑り出しです。
この分なら当日はいい演奏ができそうです。
めちゃめちゃ楽しみ!
今年は新たなサポートも増えそうだし幸先のいいスタートが切れそうな予感にテンションも上昇気流に乗ってますぜ!
お琴とのジョイント(今風に言うとコラボ)はそうそうしょっちゅうあるわけじゃないんでもしお時間あればぜひゼヒ聴きにきてくださいませ!
うにほ&macoの出演は21時頃からです。
お待ちしとります!
って、今日て月曜日だったんね。
今度の金曜か…意外とすぐだな。
楽しみだ!
2011年01月04日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
正月二日目
正月休みだからってこれといってすることがあるわけじゃないうにほさん、昼過ぎに起きてDVD&ブルーレイ三昧の二日目という目論みだったのだが昨日実家にて買ったばっかのデヂカメを紛失するというイベントに巻き込まれたおかげで連日の実家訪問となりました。
二日続けての襲来にくまは軽くパニック。
もう老いぼれで走れないくせに狭い庭を行ったり来たりです。
かわええ。
デヂカメは玄関出たところに転がってました。
ひとまず動作も問題なさげで一安心。
で、実家の風呂に入ったわけですが、やっぱり追い焚きは素晴らしい!
おとなになったら追い焚きができる部屋にしよう。
[
広告]
VPS
2011年01月02日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
元旦!
実家帰ってくま(柴犬♂15歳)と遊んできた。
先月、自分のライブを録画してネットに上げてみようと思い立ち購入したデヂカメ持ってな。
まだ目的を果たしてないのにいきなり失くしちまったい!
どこにいっちまったんだ、マイサイバーショット。
散歩から帰ってきて実家の庭でくまを撮ったから家にはあると思うんけどそのあと買い物行ったしなあ。
あ、買い物って言えば昨日老眼鏡を買ったのだよ。
フンパツして"対メガネ属性腐女子用"に遠近両用レンズにしたら出来上がりに2週間かかるって言われてそのままお願いしたのさ、なんも考えず。
これで2011年からうにほさんもメガネっこだ!って喜んだのもつかの間、せっかく買ったのに2週間使えないことに辛抱ならん。
ってなわけで本日初売りにて老眼専用機を購入しました。
こちらは常にかけるわけぢゃないのでちょいとハデ目のものに。
ピンクの★かっちょええ!

・・・ああ、なんてムダ遣い。
新年早々これでは今年も思いやられるゼ。
そうそう、それでデヂカメ失くしちまったんでせっかく撮ったくまの画像はなし。
明日また実家行って捜索してくるわ。
見つかるといいんだけどな。
アイスくいたい。
2011年01月02日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:2