片栗粉を侮るな
何度やってもうまくいかない。
世界一難しい料理はあんかけではないだろうかと思ってしまう。
さっきは途中までいい感じだったんけど、
あ、もうちょい欲しいな
と思い、足したら失敗こいた。
美味いあんかけチャーハン作りたい。
うにほさんの作るあんかけチャーハンはきっと日本一不味いだろう。
いや、贔屓目抜きにして。
恥ずかしくって写真なんか載せらるかい!
てやんでい、くしょー
スポンサーサイト
2009年04月29日 | グルメ | トラックバック:0 | コメント:2
そうそう、
今日KAKADOに向かう途中の路地でいきなり声をかけられたのさ。
誰ぢゃ?こんなところで声かけてくるスーツ姿のおっちゃんは・・・
と、イブカシゲな目つきで顔を上げたら
口元にどこか見覚えのあるキュートなホクロが・・・
おお!これはこれは、毎年大和Hagin'sBφでフフフ風来直さんと一緒に3人でお誕生会をやってる8月20日生まれの見た目以上にウンと若い、佐土原武志さんぢゃなかとですたい!
とビックリこきました。その、枕詞の長さに。
いやいや、立ち話もナンですから、と言ったところでここは路地なので立ち話しかできないのさ。
メルアド交換しちゃった♪
ついでに6月のイベントのオファーももらちゃった♪
あー、びっくらこいた。
2009年04月29日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
どうだ!見たか!

御茶ノ水から帰宅。
お腹空きまくり。
でもお買い物行ってないんで食べるものなし…。
そうだ!
フフフ~ン♪フフンフフ~ン♪(←2カポで)
ついに飲んだぞぉ~
しかも飲み干したのだ!
フン、口ほどにもないヤツめ。
やっぱりうにほさんはやればできるコなのさ。
2009年04月29日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
nowhere 御茶ノ水KAKADO
間に合いました。よかった。
nowhereさんは初めてなんだけどパーカスのはるかさんとバョリンのさすけさんがサポートだっつうんで聴きにきてみたさ。
かっこよかったよ!
音も気持ちよかったしいいライブでした。
昨日新しい枕にしたせいか腰が痛くってねえ、ずっと座ってるのがしんどいんでnowhereさん観たあとはウロチョロしてます。
2009年04月28日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:2
昼下がり日記
うにほさんがあんまり好きぢゃないもの。
スーツ姿の4~5人以上の団体(男性)。
昼飯食い行くときとかに前から歩いて来られると気分が沈んでしまいます。
エレベーターとかで途中階で乗ってこられると逃げ出したくなります。
そんなうにほさんも昼間はスーツですけど。
2009年04月28日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
おさんぽ
昼頃起きたら今日もよい天気。
昨日終わらなかった洗濯と洗いものを済ませて久しぶりに実家のワンコと遊ぶのだ。人間のおねいちゃんには遊んでもらえないからな。
実家まではそう遠くないんだけど着いたときはすでに曇り空。
寒いッス。
くま(柴犬♂15歳)はまた老いたようで気持ちに足取りがついていってません。
あとどのくらい一緒に散歩できるかな?
なるべく遊んであげたい。
でも寒いよ。もう帰るべえよ
2009年04月27日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
4/26 下北沢LOFT
メッタに演らない曲オンパレードのナマうにライブ、無事(?)終了しました。
いやいや、かなり緊張しましたよ。
でもかなり新鮮な気分で歌えました。
うにほさんがいつも使っている弦はJOHN PEARSEの0.12のセット(light)なんだけど今回は0.13(midium)を使ってみました。
この日に演るだろう曲が地味なのが多そうだし、いつもより低い音にもうちょいパワー欲しいな、ってんで。
GRとかのがその辺はいいんだろうけど音色は変えたくないという選択でありました。
そんなセットリスト。
1.まどろみ
2.月人
3.嫉妬
4.漂う
5.鳥籠
6.君がいた夏
7.流転
でした。
家帰って録音聴いてみたら今回の弦の選択はいまいち。
ンー、なかなかオモワク通りいかないものだ。
でも「歌いきった感」はあります。
うにほさんの次に出演したこの日のトリの
ナカジマ正将くん、
年末以来の対バンだったけどまた同じ日に演れて嬉しかったさ。
次回のうにほさんのライブですが、
5/15(金)、下北沢LOFTです。
どうかひとつ。
2009年04月27日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:2
とり急ぎ4/23下北沢MOSAiCのセットリスト
生ギターらしい音をお届けできたかと思います。
それでは4/23のセットリスト。
1.レンテンローズ
2.確か
3.四季の詩
4.丘に経つ君のそばで
5.ありがと、おやすみ
でした。
さて、これら以外の曲を今日の下北沢LOFTで演奏しました。
そのもようはまたのちほど。
2009年04月26日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0
玄関出て吃驚
今夜の下北沢ロフトでのライブのため出発です。
で、玄関出たらあまりのよい天気に吃驚してます。
ビックリを漢字で書くと吃驚というのにも吃驚してます。
こんなことならとっととカーテン開けりゃよかった。
最高の洗濯日和ではないか!
嗚呼ちょこっと後悔。
あ、この時間だとリハ入り遅刻ぢゃ
2009年04月26日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
風の吹き回し方向
極一部に限り有名かもしれない果物苦手なうにほさん。
さっき夕飯買いに100均ローソンに寄ったら何を血迷ったか写真のような液体を買物カゴに入れてしまいました。
原因はわかってます。それにしても…。
今、ストローを差したそれをじっと見つめています。
勇気がでません…
2009年04月26日 | グルメ | トラックバック:0 | コメント:0
有方亭山猫 大和ハギンズビー
お目当てはマドカナナさんだったのです。
でもこの日のマドカナナさんの出演は1番目。お仕事のうにほさんは間に合わないのでしかたなく山猫さんを観にメシも食わず折っとり刀で出掛けました。
山猫さんにはちゃんと間に合っちゃうところがバンド愛です。
久しぶりの山猫さんライブだったけどかっこよいやね。さすが年配だ。
ふじよかさんの笑顔なパーカスも観れたし、可愛げでありつつも譜面ガン見なマークさんのキーボードも観れたし、よかったよかった。
ライブ後はこの夏の悪巧みをしつつ終電に揺られながらのご帰宅です。
さてさて、明日の日曜は下北沢ロフトでうにほさんのライブ。
うにほさんも年配らしいステエヂをお観せできるようがんばりますよ!
20:20頃からの出演です。
どうかひとつ。
2009年04月26日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0
無駄遣い
カフェイン中毒のうにほさんは下北沢に行くと用も無いのに必ずモルヂブに寄ってしまう。
昨日はMOSAiCでライブだったけど給料日前なので
油断するな!
と言い聞かせていたのだ。
リハ終わって本番までの間が一番アブナイんけどLOFTに顔を出すことによって回避できた。
うん、ひと安心。
自分の演奏が終わってロビーでまったりしてたらムショーにカフェインが摂取したくなったけど、
ここMOSAiCはドリンクメニューにコーヒーがあるので
ウヒヒ、ただぢゃ
とほくそ笑んだのだ。
が、
コーヒーメーカーが壊れちゃったんで今日はゴメンナサイ
と看板娘レイナちゃんが言うではないか。
けっきょくモルヂブにテイクアウトのコーヒーを買いに行ってしまいました。
それで済むわけもなく、給料日前のおサイフから小銭を掻き出し
今月のブレンドと今月のスペシャルを買ってしまうも、ニコニコしながら店に戻るのでありました。
今月のスペシャルはペルー豆、ペルー モンターニャ ベロニカ。
安くておいしいッス。

下北沢 モルティブ
http://www.rakuten.co.jp/maldive/
2009年04月25日 | グルメ | トラックバック:0 | コメント:0
ソロシンガーとしての自覚がなすもの
そういえばライブがはねたあとって無性にとんこつラーメンが食べたかったよなあ・・・。
いつの間にか忘れてたよ。
ブログ見直してみたら今年になってから忘れてたみたい。
あ、ってことはサポートの影響だったのかな?
だってさあ、サポートギタリストからソロ弾き語リストに切り替えた最初のライブ、今日のMOSAiCのあとムショーにとんこつラーメンが食べたくなったのよ。
でもお給料日前だから100均ローソンのカップ麺でガマン。
しきれず高菜おにぎりつけちゃいました。
日曜のロフトはお給料日後なのでそのときはおいしいとんこつラーメンを食べるのだ!
でも王将もよいな。
2009年04月23日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
下北沢モザイク
いやあ、すごいいい音が返ってきてましたよ!
キモチよく歌えました。
スタッフのみなさん、感謝!
聴いてくれたお客さん、感謝!
この、いいテンションのまま日曜のロフトに臨むのだ!
そのロフトですが18時半オープンでスタートは19時、
うにほさんの出演は4組中3番目、
20時20分頃からの予定です。
どうかひとつ、どうかひとつ、どうかひとつ。
2009年04月23日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0
もう1時ぢゃん!
まばたきしたらいつの間にかこんな時間ではないか!
今日は下北沢MOSAiCでライブ、
リハ入り早かったのだよ。
で出演は19:10頃からです。
ちなみに日曜は同じ下北沢、LOFTに出演でこちらは20:20頃からです。
頭ぼーっとしてます。
お腹も空いたけどうちには食べるものがありません。
とりあえずお湯沸かして、ああ、シャワー浴びる時間ないかなあ。
いや、浴びてこ。
では下北沢で、君と握手!
2009年04月23日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
またもや夜が明けてしまった

ライブの選曲をしつつギター弾いてたらいろんな思いが溢れてきてね、思いつつ考えつつずう~っと弾いてたらまたもや朝を迎えてしまいました。
今夜の下北沢モザイクでのライブは入り時間早いのよね。あちゃ
でもおかげで100%弾き語リストに戻りましたよん!
こうしてみると、こんなテキトーに生きててもけっこういろんな出来事あったんだなあ…。
今までのライブでほとんど演ったことない曲も今夜と日曜のロフトではセットリストに入れたんでますますシモキタ変則2daysが楽しみになってきたさ。
いろんな事思い出したり考えたりでちょっとおセンチなうにほさんです。
胸がキュンとしたまま寝るとしますか。
2009年04月23日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
切り替え完了!
完全に切り替えました。
今からもう榎ありささんのサポートギタリストではありません。
そう、ギター弾き語りのうにほです。
正統派フォークシンガー(ノンポリ)のうにほです。
って、このセリフ言われたのってもう何年前だろ・・・。
明日はいよいよ下北沢MOSAiCでナマうにライブです。
あ、いちおナマうにって何?って言っておきまひょか。
ナマうにとは。
うにほさんのスタイルは通常、ギターはエレアコ、足元に敷き詰めたエフェクターの数々、そしてトーキングモジュレーター(通称ホース)を駆使し弾き語るのですが、これらを一切排除し、
生ギターで1本で行うスタイルをナマうにと呼んでいます。
演奏する曲も通常とは変えております。(1部ダブることもありますがアレンヂは変えます)
以前は数ヶ月に1回のペースで行ってきたナマうにですが最近ライブハウス側からナマうにでという声が多く聞かれるようになりその頻度が増えつつあります。
で、そんな声に押されて明日の下北沢MOSAiCと日曜日の下北沢LOFTのプチ下北沢ツアーライブはナマうにでお届けするわけですが、セットリストは変えます。両方来てほしいからです。
明日のMOSAiCの半券をLOFTにお持ちいただければLOFTはチャージ料いりません。
両日で曲をダブらなくする、と自らハードルを高くしてしまい今必死こいてアレンヂ考えてます。だってそう思ったのさっきなんだもん。
アノ曲はやるのかやらないのか、
やるとしたらMOSAiCなのかLOFTなのか。
ま、そんなカンジで楽しんでください。
そんなわけなので明日のMOSAiC終了後の日記にはセットリスト載せませんのでご了承を。
明日は18:00オープン、18:30ライブスタート、
うにほさんの出演は5組中2番目で19:10頃からの予定です。
BAND系のハコでどこまでアコースティックらしいサウンドを響かせることができるか!
どうかひとつ、よろしくお願いいたします。
★4/23(木) 下北沢 MOSAiCopen18:00 / start18:30
前売\1,800 / 当日\2,200 (+1オーダー)
世田谷区北沢2-2-14モアイ茶沢1F,B1
03-5787-4559
http://www.studio-museum.com/mosaic/
※明日の相棒、ナマうにの友、マーチンM-36くん
2009年04月23日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0
寝なきゃ
不惑といわれるお年ごろなのに。
春の雨の夜はひとを不安定にさせるもんなのかな。
どうも最近おかしい。
急に昔の、忘れようとがんばって記憶の奥の奥の方に追いやった事が思い出されたりするし、中学や高校の時のような胸のつかえを感じたりもする。
うにほさんのキャラ的に似合わない。
ひとまずあさっての下北沢モザイクと日曜日の下北沢ロフトのナマうにライブに全力を傾けよう。
あ、その前に明日仕事だよ。朝起きなきゃならん。
春の雨の夜は嫌いだ。
2009年04月22日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
昼上がり日記
今日はお仕事お休み。
前回の休みのときに引き込もってしまい行けなかった実家のクマ(柴犬・15歳)の散歩、行こうと思ってたんだけど相変わらず気分が沈んでまして今日も引きこもりの予感。
イカンよな、これじゃ…
うにほさんもういい歳なんだからシャンとせにゃ!
とはいえ現役の青春ド真ん中なもんで。
あう~
なんかパーっとしたことないんかい!
ないのよね…
はぁ、どっか遊びにでも行きたいのお…
2009年04月21日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
アコースティック・サウンド
ま、言ってみれば生楽器の音のことだ。
PA通せば生音じゃないべ、とは言わんといてくれ。
4/16の榎ありささんライブ、4/18のチェンバーミュージックハウス演奏会、てくてくTVプレゼンツと続いた一連の流れの中で強く感じたのが生楽器の音に対しての思いでした。
「なに言ってやがんだい、エレアコにエフェクター繋ぎまくった挙句ホースまで咥えてるくせに!」
という声も聞こえてきそうですが聞こえないふりです。
だってホントのうにほさんは正統派フォークシンガー(ノンポリ)なのですもん。
もうン十年前のことだけど吹奏楽コンクールに出たこともありました。足でリズムとっちゃいけないと言われ妙に動きがカクカクしてたような記憶があります。
また、ン十年前から約10年間オーディオショップに就職していてピュアオーディオを担当していたこともあります。ちょうどCDが普及し始めた頃働きだしてMDが発売された頃退職したのですが。
今じゃすっかり見る影もないピュアオーディオの世界ですがこれは本当にいい勉強になりました。
今じゃHi-Fiなんて死語ですもんね。
と、またもや前置きが長くなりましたが、これでも生楽器の音ってのが好きなんですよってことが言いたかったのです。
あ、今ふと思ったのですが、エレアコの、あのミョウチクリンな音がキライだからエフェクター繋いで遊んでる部分ってのもあるのかもしれません。ライブで使用するにはエレアコの遣い勝手のよさは生ギターの比じゃないですものね。
アンプラグドブーム以降は高性能で低価格のアコギ用ピックアップやプリアンプが発売されたおかげで今でこそ生ギターでも聞くに堪える音質と遣い勝手のよさをわりと手軽に得られるようになったのはとても喜ばしいことです。
けどね。
けど、そのアンプラグドブーム以降に多感な青春時代を過ごしてきた人たちと、それ以前のおっちゃんたちとは大きな違いがあるような気がしてならないのですよ。
某ライブハウスに出演したときのこと、エレアコ弾き語りのある出演者さんが(どうやらそのハコの常連さんらしい)サウンドチェックを終えたときに若そうなミキサーさんが「あいかわらずいい鳴りしてますね~」って言ったんです。うにほさん的には音圧感だけはあるただのドンシャリの音だったんで「ゑ?」と思いました。で、その日のうにほさんは"ナマうに"だったのでギターはオベーションではなくマーチンくん。これがまたギラギラショボショボで何度かああしてこうしてって言ったけどよくならないのですよ。あんま注文出すのも気が引けるんで途中でやんなって諦めちゃったんですけどね。
これは個人差ということなのでしょうか。
もちろん若いのにいい音で拾ってくれる人はいくらもいますからやっぱり個人差なのでしょうか。となると先ほど書いたアンプラグドブーム前後うんぬんってのは違ってきてしまうんですけど。う~ん、こういう経験て1度や2度じゃないんけどなあ・・・。
生楽器の音が好きなんでたまに行う"ナマうに"でのライブやサポートのときの生ギターの音ってのは大切にしたいなあって思うのであります。いやホントに。
ま、そんなこんなで今週は下北沢で2本、"ナマうに"でライブを行います。
4/26(日)の下北沢LOFTは生音を気持ちよく拾ってくれるので楽しみです。
その前、23日(木)は下北沢MOSAiCというバンド系のハコでの"ナマうに"。
両方来られるとライブハウスによる音作りの違いがすごいよくわかっておもしろいと思いますよ。
4/26(日)下北沢LOFTは4組中3番目の20:20頃からの出演、
4/23(木)下北沢MOSAiCは5組中2番目で19:10頃からの出演となっております。
あ、今思い立った!
マヂで両方来られる方はLOFTを招待したします。ドリンク代のみでいいですわ、そんな奇特な人おらんし。
これだけ言ってショボイ音で演奏したら説得力ないよな(汗)
2009年04月21日 | 音楽 | トラックバック:0 | コメント:0
おはようございます
雑炊食べて覚醒したことによりまたもや夜明け、いや、朝日、いや完全に朝を迎えたのですがちょっとマバタキをしたらその一瞬の間に夢を見ました。そして肝心なところで目覚ましが鳴るという、今どきドラマやマンガにも採用されないベタなエンディングとなりました。今回の夢もおもしろかったのですが書かないほうがいいような気がして自粛いたしますが興味のある方はこっそりとお教えします(笑)
シャワーを浴びた今でもけっこうはっきり覚えてるよのね。以前のうにほさんじゃありえないことに戸惑うペリカン。
そんなわけで遅刻もせず仕事に行けそうです。
今日行けば明日はお休みだ!なんとか一日凌ぐぞ!
2009年04月20日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
4/16 榎ありさ 渋谷 KABUTO
今回のライブの後、榎ありささんのサポートの予定はしばらくないのでうにほさんの中ではありささんのサポートも5回目だしひとつの区切りとして集大成的な演奏を、と考えていました。
セットリストの半分がはじめての曲、うち2曲が新曲ということもありバタバタとした演奏になってしまった感も否めないのは残念でした。
終わってみれば自分の出来に納得いかない曲が過去に演奏経験のある曲だったのがとても不満です。もっと安定した演奏を、と強く思ってます。
直ってきたばかりのgodin導入もそれはそれでよかったのですが焦りすぎたかもしれません。自信持って思い切り弾くにはもう少し弾き込んで指が馴染んでからでないと気持ちが音に伝わらない気がしました。
こう書いているとこれ読んだ人は、さぞやひどい演奏だったと思われてしまいそうですがゼンゼンそんなことはないんですよ、念のため。
ただ、振り返るとどうしてもよかった部分よりそうでない部分に引っかかってしまうのです。
このライブの後、客席で録音した音源を聞いたうにほさんは大きなショックを受けることになるのですが、それも演奏面ではなくライブでの音作りの面でのことで落ち込むのでありまして、ありささんやお客さんにとってはなんのことやらってトコロで勝手に沈みました。
ライブハウスってのは音楽を聴くところであるわけで路上や特設ステエヂとは違い音楽に特化してる空間なわけですよ。
せっかくそのような空間で演奏させてもらうのならばちゃんとした音作りをして演奏面・音響面ともに最良のものを聴いてもらいたいではありませんか。
ましてやアコースティック、いくら増幅さすとはいえ電気楽器や電子楽器にはない生音の暖かさを伝えたいじゃありませんか。
その思いがうにほさんを凹ましていたのです。
さて、長い前置きでしたが肝心の榎ありささんのライブはというと。
これは常連さんにとっても非常に観応えのあるライブだったのではないでしょうか。
いやいや、あーゆーありさ姫もステキでしたよね?チームありさのみなさん。
生演奏の緊張感が痛いほど伝わったことと思います。
あ、前置きに比べやたら短い本編。
そうねえ、今回の聴き所は新曲も当然だけどやはり500円キティちゃんリコーダーかな?
小学校のときに好きな女の子の机の脇にかかってるカバンから頭出してるリコーダー見てドキドキそわそわした記憶が蘇ったんではなかろうかと。
それわたしだけ?
機会があればホースとリコーダーの咥え対決なんておもしろいかも。
それもわたしだけ?
そんなわけで。
ご来場どうもありがとうございました。
楽しんでいただけたら幸いです。
サポートはしばらくお休みとなりますが今後ともよろしくお願いいたします。
2009年04月20日 | サポート | トラックバック:0 | コメント:0
ミッドナイト雑炊
いつの間にかウトウトと、夕飯も食わず寝てしまっていたのだが蚊に刺されて起きてもおた。
これは今シーズン初蚊だ!と思い写真におさめたのだが3月の極寒キャンプですでに初蚊を経験していたことを思い出し、ひとりでバツの悪いカンジでいます。
寝て起きたのに相変わらず胃の調子がすぐれません。
とりあえず何か入れておいた方がいいかな?って雑炊を作ってみました。
こないだ仕舞った土鍋をとりだし夜中ゴソゴソと。
美味すぎ。
完全に覚醒してしまいました。
2009年04月20日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
てくてくTVプレゼンツ、ドキドキアジアンナイト
オペラ鑑賞の後は学芸大学駅近くのライブバー、アジアン・カフェというお店に行きました。
アジアン・カフェはmixiで何度か出演者募集の案内をみたことがあるので店名は知ってたけど初入店です。
っつーか、そもそも学芸大学に降りるのが初めてで都立大学とごっちゃになって何度も確認してしまいましたよ、東急縁なしのうにほさん。
この日のアジアン・カフェは"てくてくTV"という番組のイベントが催されているということで事前知識もあまりないまま参加させていただいたわけですが、こうみえても人見知りなうにほさんはそれなりに一生懸命がんばりましたよ!なにをがんばったってさ、オープンなイベントなのかそれとも内輪なイベントなのか店のキャパからは判断しかねる状況だったんで、楽しんでいるのだけどつまんなさそうにしてるようにみられないようにがんばったわけだ。結局イベントの主旨は最後まで不明でした。(笑)
何組かの出演者が演奏してくわけだけどすごい楽しみだったのが演歌の歌手さんが至近距離で生ギター1本をBGに歌ってくれること。昔むかしの流しでは当たり前のことなんだけど21世紀の世の中でそんなん見る機会なんてめったにないっしょ?すげえ楽しみだったさ。
うにほさんも弾き語りの人なのでいろんなこと考えながら、いや、思いながら、いや、思い浮かびながら聞いてました。
コンサートホールでのオペラからキャパ20ほどのライブバーへと、いちにちで場面は移り変わったけどどっちも音楽。どっち楽しかったさ。
お誘いくださったありさ姫には感謝です!
あ、今頃逗子でちょうど歌ってる真っ最中かな。
とにかく、楽しいいちにちでした。ありがとうございました!
2009年04月19日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0