かぷんぴょー
おかしい・・・
昨夜からよくクシャミが出るな、とは思っていたがなんだかおかしい。
これは10年くらい前に経験した、アノ感覚にとても似てる。
ひょっとして・・・再発?
そう、うにほさんは10年ほど前はけっこうひどい花粉症で医者通いをしていたのだ。
けど仕事変わったとたんピタッ!と治ってしまったのさ。
あの頃付き合っていたA美さん、今はどこかの街で幸せに暮らしてるのだろう。
そんなことを日記書きながらフッと思い出した。
そんなことあったな。
いい思い出だけどゼンゼン進歩していない自分に気付いた。
春が来るのを待ちわびている人がいる・・・
スポンサーサイト
2008年02月28日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
2/27 下北沢 LOFT
そんなわけでなんか久しぶり感いっぱいのLOFTでした。
いきなりマー○ーの社長が観にきたんでビックリもしました。
本番前はちょっとテンション低かったけどおかげで違ったテンションが上がりました。でも平常心だったけど。
そそそ、来週はそのマー○ーでライブなのよねえ。
そんなセットリストです。
1.惜春
2.月人
3.イクあてのない羊
4.愛と呼ばれるもの(ex.加藤やすえ)
5.レンテンローズ
6.丘に経つ君のそばで
7.ありがと、おやすみ
でした。
声の出が悪かったのがくやしい。
ディストーションのゲインが本番で狂っちゃっててうまく歪まなかったのがくやしい。
ディレイのレベルが低かったのがくやしい。
トーキングモジュレーターの時、今回も照明に負けたのがくやしい。
こう羅列してみると、とてもギター弾き語りの人とは思えないのがチョットうれしい(笑)
写真はお出かけ前にセッティングし直してる愛しのエフェクターたち
2008年02月28日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0
新発売
よしぎう 派のうにほさん、
濃いめの味付けである
すき家 にはあまり気をひかれないのだが
数日前から店頭を飾る幟に動揺していたのだ。
九州の味
高菜明太マヨ丼 …
高菜ご飯うまいしなー
明太子もうまいしなー
今日は残業でかなりハラヘリなのでチャンス!
頼んでみたのだよ。うひひ
テーブルの上に置かれたモノは、うにほさんが思い描いていたモノとはチトばかし違ってました…
正しくは、高菜明太マヨ
牛 丼でした。牛丼だよ牛丼。
牛丼の上に高菜が乗ってて、明太マヨネーズがかかってるだけのモンよ!
さらに味濃いいぢゃん
好きなコースからボールひとつ分はずれたところがその打者の弱点である、
という野球での定石は牛丼にも当てはまるんだなぁ…とか思いつつ、
ケータイでキー打つ左手がかなり冷たくなってきている、
そんな帰宅途中の道すがらです。
2008年02月21日 | グルメ | トラックバック:0 | コメント:0
ゆる~いカンジで第一歩
バレンタイン・ライブも終え、来週の自分のライブまでチョコッとのんびりできる今週。
かねてからの想いのひとつだったものがソロリソロリとその1歩を踏み出した夜だったのだ。
楽しかった。
アレがソーなるのかあ!
ほおおおお
あーしたい、こーしたいっていう気持ちが沸いてきたきた。
自分のライブもがんばんなくちゃだわ。
お疲れさまでしたー!
2008年02月20日 | 音楽 | トラックバック:0 | コメント:0
2/16 Three Dew 渋谷多作
はじめて
渋谷・多作 に出演したときに対バンだった
ThreeDew 。
あれから 早2年半が経ちました。
再会のきっかけは、この日の昼の部で出演者にキャンセルが出てしまったため代打としてうにほさんが出演できるかどうかの調整を
渋谷・多作 のブッキングマネージャーさんと前日深夜からやりとりしていた中で、夜の部に
ThreeDew が出演すると知ったわけです。結局調整がとれなかったためこの日のうにほさんの出演はなくなったのですが
ThreeDew と再会を果たすため仕事終わったあと多作へ直行。ステエヂは既にはじまっていたけど何とか間に合いました。
ThreeDewはお姉さん2人と末っ子の弟の3兄弟によるバンドで、いってみれば
フィンガーファイブ の
妖怪人間ベム 版みたいなカンジです。
2年半ぶりに観るThreeDewは3人ともすっかり大人っぽくなっていて自分が歳をとったことを痛感しちまったぜ。
特に末っ子の章太郎さん、いいオトコになってたわあ。
立ち見も大勢でるほどの盛況ぶりでじっくり聞くことはできなかったけど、ハーモニーはやっぱり素晴らしかったです。
ライブ終わった後チョコッとだけお話することができ、そしたらうにほさんのこともジンバブエのことも覚えててくれてマンモスうれピーでした。
しかしこの日のライブで活動休止とのこと。観に来れてホントよかったわあ。運命だ。
活動再開したアカツキには対バンの約束をし、喧騒の渋谷をスクランブル交差点に戸惑いつつもお腹空かしながら人波に飲まれつつ家路につく、そんなハート・ヲーミイな夜でした。
2008年02月16日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0
2/14 バレンタイン・ライブ 横浜 7th Avenue
そんなわけでリハ入りにも無事間に合いホッと一息。
ピアノでサポートの
山猫さん も間に合ったし出だし上々。
でも出演者のみなさん、お若い女性ばっかだし、うにほさんと山猫さんは居場所が・・・。
リハではホースの調子が悪くひとしきり冷や汗。いや、むしろうにほさんより
甲斐さん の心配そうな目が私を緊張の世界にいざないました。とさ。
で、リハ終わってから本番までが長かった。時間としてはそうでもないんけど長く感じたのだよ、明智くん。
普段自分のライブの時は本番前ものを食べないって習性が身についていてついついそのつもりでなんも食べなかったら倒れそうなくらい腹減りました。でもお腹と背中はくっつかない自信は満々でした。
そーこーしてるうちに開演となりトップの
Private noise cafe のおふたりがステエヂへ。
平日のトップってけっこう演りにくいと思うんけど見事なステエヂっぷり。途中ボーカルのりょう子さんがチョコを配ったのさあ。客席にいたうにほさんは真っ先に貰いにいったのは言うまでもありません。しかも2つ目も強奪しちまいました。ファンのみなさんすみません・・・どうにもお腹が空いてたもんでどうかお許しを。りょう子さんにもゴメンナサイ。
んで、2番目登場の
moccoさん 。サポートにギターの布さんを従えてせくしい&びゅーてーなステエヂにうにほさんはだらしなくも釘付けとなり、MCの裏でうにほさんの琴線に触れるフレーズを連発してくれた布さんにラブです。フリも覚えたし、もうダイジョブ。ひとりでいけます。せくしない~でいんぢゃない~♪
んで、3番目はイヌヒロこと
イヌジマヒロコさん 。次が自分らの番なんであんま聞けなかったけどパワフルなボーカルはしっかり響いてきました。MCもおもしろかった。チョットしか聞けなかったのが残念でなりません。
そしていよいよ
甲斐リエコ嬢 の登場となるわけです。
セッティングもわりと順調で不安はホースの具合だけでした。
でもここだけの話だけどさ、あのコロガシおかしくね?みょーにハイ上がりでキンキンしてるの。
それってリハのとき山猫さんも言ってたけど我々が年くってるせいか?他の出演者さんはどう感じたのでしょう。
普段はソロで弾き語りつつ踏み語りつつ咥え語っているうにほさん、いつもはアコースティック系のハコに出演しているので久々のバンド系のハコだったわけで、バンド系のハコってどーにもスタッフの人が怖いんです。トップに出演されたRyocoさんから強奪した2つ目のチョコレートを感謝の気持ちを込めて怯えながらもマイクスタンド飾ったのですよ。あー怖かった。(でもホントはいい人なんですよスタッフさん。うにほさんが勝手にそう思っているだけですので)
ライブは順調に滑り出したけどなぜかチューニングが激しく狂うのだ。これにはまいった。
2曲目と3曲目はMCなしだって段取りなのにいちぢるしく狂ってる。しかも3曲目はアルペジオ。ほんのわずかな曲間でイッショケンメ調弦している横目には山猫さんの「はよせい」とのブロックサイン。なんとか間に合うわけだがヤな汗かいた。
お客さんにも助けられながら特訓の成果もチラ見させつつ、誤魔化しきれないところも曝け出しつつ、なんとか乗り切りました。
ま、こんなもんでしょう。
けどホース目立たなかったかなあ。今度ラメでも入れとくか。
楽屋戻ったところにmoccoさんトコのギタリスト、布さんがホースに反応してくれてチョットうれしかった。彼まだ若いのに好きな音楽がうにほさんの青春ド真ん中の頃のそれとドンピシャで盛り上がってしまい最後のTONKOさんは楽屋のモニターで見てました。すいません。
居場所なかったうにほさんと山猫さんにとっては布さんとmoccoさんの存在は砂漠で自爆、ではなく、砂漠のオアシスのような存在でした。Rock 'N' Roll Star!
オファーから当日までいろんなことありました。それもこれも、ひみつ特訓も含めとっても勉強になったし、なんてったって楽しかった!
本命チョコはもらえなかったけど幸せ感じた、そんなバレンタインデーでした。
みなさん、今後ともどうかひとつ、ヨロシクおねがいします!
2008年02月15日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0
冬の星見キャンプ
数日前から天気予報ではこの日は雪。当日も折からの雨で底冷えのする、とてもキャンプにはふさわしくない陽気。夕方から雨が雪に変わり、冷え切った地面では落ちた雪も解けず一瞬にして積もっていった。
しかしうにほさんの新しい古い車は四輪駆動車の意地をみせ何事もないようなふりをしながら坂道でスタックし立ち往生している車たちを尻目にグググイと走るのであった。
が、
現地までたどり着いてもテント張るのが億劫だ、すでに現地入りしている先発隊より連絡が入り星見キャンプは延期。よって鍋大会へ変更となったのであった。
芋焼酎がズラリと並ぶリトダラのチャームポイント宅はそれはもうステキで、背中が痛くなるほどの眠れない夜と新しい息吹と鍋の湯気に満ち満ちていた。
灯油の重さも苦にならないほどジャンケンで勝利したうにほさんは回復に向かっていた胃の調子を気にしつつも鍋に舌鼓を打ったのでありました。
そして今年のキーワードは
毒きのこ です。
2008年02月11日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0
2/8 大和 Hagin's Bφ
最近エフェクターの使用を控えめにしている。
マンネリっぽくなってきているんで気分転換なのです。
この日も数をグッと減らしてホースと新兵器のボーカル・エフェクトに絞った。
ボーカル・エフェクトは踏むタイミングが難しい。まだまだだな。
本番前店長から今日は30分くらいでまとめてほしいとのお話があった。
リハが終わってからその日のセットリストを考えるうにほさんはそれほど困る話ではないんだが、対バンの方には何日も前から構成を練ってきている人もいたのでそういう人は困っただろうな。
まあそんなセットリストです。
1.イクあてのない羊
2.惜春
3.レンテンローズ
4.ホテルジンバブエ
5.丘に経つ君のそばで
でした。
この日は本番の後某所で某ひみつ特訓のため即おかたづけしてソソクサと移動です。すげえハラヘッタ。
前回ボーカルと合わせる事ができたんで何となくカンジは掴めたうにほさんだけどやっぱりダメ出し連発でした。
結局特訓は3時間に及び、ライブをしたのがきょうの出来事だったとは櫻井よしこさんも気付かないだろう。
してやったり感にほくそえみながら深夜の替え玉制限中である身なのでコンビニでサンドイッチの晩飯を咥えつつ長い一日だったと感慨深げなうにほさんでした。
明日ホントに雪なのかなぁ
2008年02月08日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0
明日は雪・・・とかいってるよ?
その前に今日。
今日は、うにほさんライブです。
神奈川の大和ってところにあるハギンズ・ビーって店です。
19時半から歌いますのでどうぞ遊びいらしてくださいね。
ライブ終わった後、移動してひみつ特訓だそうで。
がんばんなきゃね
2008年02月08日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0