fc2ブログ

探していたのだよ

85/15のブロンズ弦。
85/15ってのは銅と錫の比率なんだけど今は80/20のがほとんど。
以前ダダリオから出てたと思うんだけど今は店頭でほとんど見かけません。
とにかく楽しみだ。

20070926ghs.jpg

スポンサーサイト



2007年09月27日 | ギター | トラックバック:0 | コメント:0

中秋の名月

今日は十五夜。
あの子も見てるかな

20070925moon.jpg

2007年09月26日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

そっちには行きませんから

どんなにがんばったってそっちには行きませんから。
20070925160408


でも皮膚病ずいぶんよくなってきたね、よかったよかった。

2007年09月25日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

9/23 下北沢 LOFT 其の弐

ジョンピアースの弦を求めてとある楽器屋さんへ。在庫ありました。でも1320円。高っ!しょうがないから買いましたよ給料日前なのに。
リハ前に弦交換。やっぱこの弦いいです。音色といいテンションといい好きです。それにしてもナマうにの時はサウンドチェックが楽なこと。
ひとまず紗羅エッヂのステエヂが終わりナマうにモードへとシフト。これがなかなか難しかったさ。
そんなセットリスト。

1.君がいた夏
2.四季の詩
3.流転
4.あいたい
5.惜春
6.ホテル・ジンバブエ
7.ありがと、おやすみ
でした。

1曲目の間奏がまったく弾けなくなっちまった。何度弾いても弾けない。なんなんだこれは!今までにもう何十回と弾いてきたのに信じられません。でもステエヂは続く・・・焦りましたよ、マヂに。
2曲目もイントロとちるし。ま、これはたぶん誤魔化しきれたと思います。
2曲目終わってMC。しゃべりながら気付いたのは、きっと気合入れすぎなんだろな、ってこと。魂込めなきゃって気持ちちょっと空回りしてるかもって。その後はとってもいいカンジで歌えてたのに・・・あ、4曲目はいつもと違う感じで演ったんだけど間奏出来上がってなかったことに2番の途中で気付き慌てた慌てた(笑)。
それにしてもジンバブエ。またしても店長との勝負に負けてしまった。しかも今回は完膚なきままに。悔しい。

いつもステエヂ後は反省ばっかだけどこの日は出来はともかく、歌いきった!って思えた。届いてくれたかな?これが今のうにほさんです。

久しぶりにお会いする方、はじめてお越しくださった方、いつも来てくれる方、ほんとにありがとうございました。
ノンポリ系正統派フォークシンガーの面目躍如。したか?したのか?
そうそうマーチン君、今日もいい音出してくれてありがとね。

そんなうにほさんの次回のライブ予定は
10/20(土)神奈川・大和Hagin's Bφです。
タコライス食べがてらどうかひとつ。わたしはたぶんオムライスです。

2007年09月23日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:2

9/23 下北沢 LOFT 其の壱

メインギター桃ちゃんのセッティングも出来ぬまま当日となりリハ前に自宅で軽く音出してみたところ、これはなかなか一筋縄ではいかないことがわかった。今日のところは無難モードでいきます。

紗羅 with H゛cupsとしては初出演となる下北沢LOFT。やっぱりリハが押してしまい休む間もあまりなく本番。ヘンに緊張しないで済んだんでこれはこれでよかった。
7月のライブのときに比べて自分としては不完全燃焼気味のステエヂでした。なんでハーモニクスが鳴らないんぢゃー!凹んだ。でも2回目ということもあり気持ちに余裕はあったかな?あぁ、思い出すとそんなこともなかったわ。
そんなにしょっぱくはなかったと思うけど自分の下手さ加減にプチ落ち込み。もっとガツンとかっちょよく決められるようがんばるべ。ま、楽しかったし楽しんでもらえてたようだし日記ではヨシとしておきます。
そんなセットリスト。

1.もう誰も愛さない
2.レンテンローズ
3.君はレコードをコピーしたことがあるか?
4.元祖シウマイ伝説
5.忘れっぽい恋人たち
6.夢の途中で
7.それでも生きるんだ!
でした。

レンテンローズはギター二人だとクリーンのセッティングださなくていいんで楽だね。
多少の凹みとけっこうな悔しさを抱えつつ、この後うにほさんは魂込めたソロのステエヂへと。

あ、紗羅ちゃんのスカートめくるの忘れてた!

2007年09月23日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:2

明日はライブ!

今日、ホントは日吉Nap加茂博之さんのワンマンを観に行くつもりだったのに仕事が終わらず断念。楽しみにしていたのに残念。お、韻踏んでラッパーみたいだYO!

ところで明日の日曜日下北沢LOFTでわたくし自身のライブが行われるのでございます。
4組出るのだけれど、1番目はうにほさん参加のバンド「紗羅 with H゛cups」でギタリストします。ヘビーメタボなプレイをご堪能ください。そして1組置いて3番目にうにほさんソロでギターの弾き語りです。まさにうにほ祭り?なんつって。
けどきっと楽しいと思いますYO!どうかひとつ、よろしくお願いしますYO!
18:30お店開店の、19:00ライブスタート。1ドリンク付いて2,000円です。

君のために、魂込めます。

【下北沢LOFT】
下北沢駅南口下車徒歩5分
03-3412-6990
http://www.shimokitazawa-loft.com/live/
loft.jpg

2007年09月22日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:2

桃ちゃん、のち送別会

ピンクストラトが修理から戻ってきた。あ、今考えたけどこのコの名前、桃ちゃんにしよう。タイトル書き直し。

例によってシゴト終わったふりをして楽器屋さんまで桃ちゃんを迎えに行き、その足で向かう先は送別会。
うにほさんが勤めている会社、通称海山商事はちょうど2年前に買収され、当時の上司は親会社からの出向者だったため買収後親会社に戻っていったわけです。その上司が定年のため退職。ずいぶんずいぶん世話になったんでこれはゼヒとも行かなくては。
なんとか間に合い思い出話に花を咲かしたわけです。
こんだけいろんなことがあると2年前とはいえ懐かしかったのだ。
で、ただ今帰宅。さすがにこの時間だと桃ちゃん鳴らせないし。ターボブレンダーの実力試したいー!やっぱ個人練習でスタヂオ予約せんとな。空いてるかなあ、世の中3連休・・・

2007年09月22日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

床材ストラトとターボブレンダー

7月の紗羅 with H゛cups でのライブで活躍したヤフオクゲットのピンクストラト。PUセレクターの接触が悪くなったので修理しようと思っていた矢先、またしてもヤフオクでTURBO BLANDERを落札。修理ついでに取り付けお願いしました。
19日の夜修理完了の連絡があったけどそのお店の営業時間後だったので引き取りに伺えず。
翌20日のリハは別の(マークさん言うところの)リノリュームストラト(床材カラー)を使った。これがまた音が全然違うんで(PUの出力が低い)セッティングは後日またやり直しなわけです。
今日はソッコーでシゴト終わらせて、いや、終わってなくても引き取り行くのだ。
土曜の夜か当日か、スタジオ空いてるかな。
ちょっと楽しみだ、TURBO BLAEDER

2007年09月21日 | 音楽 | トラックバック:0 | コメント:0

某所でリハ

シゴト終え押っ取り刀でリハへ。
メインギターを先日修理に出しまだ戻ってこないのでサブギターで。昨日の夜に修理完了の連絡あったけど取りに行く時間がないのだよ。サブのギターがこれまた弾き難い。こんなに弾き難かったっけか。エフェクターの調子も悪いし。
けど一番問題だったのは2ヶ月前のことを全然覚えてなかったことでした。
当日は個人練習にスタジオ押さえておいたほうがいいかも。

ギターのせいにしちゃってるし。

もうこんな時間か・・・明日もシゴトだべや。寝るべ

2007年09月21日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0

9/17 Nap ~このハコで vol.2 日吉Nap

tsunemaruさん主催のイベントの第2回目。
この日トップのtsunemaruさんのステエヂには間に合いませんでした。

で、2番目のRyota Maximumさんの最後の最後に滑り込む。
Ryotaさんのステエヂ観るのもほぼ1年ぶり。最近リバーブ深すぎじゃない?って思うミキシングが多いと思ってただけにまったくリバーブかけないスタイルは久々で新鮮でした。

で、lampのおふたり。
ギターのマサトくんのはじけ具合がよかったねえ。新曲「つぼみ」の完成度は前回とは比較にならないできでした。もうひとつの新曲「ミルクコーヒー」は急遽変更になり聞けなかったのはちょっと残念。けど替わりに演ったのが最近うにほさんがカバーさせてもらっている「五線譜」。前回のvol.1のときうにほバージョンを聞いてくださった人から今回ぜひオリジナルが聞きたいとリクエストがあったらしい。ダメ出しされたのかと思った(笑)。でもオリジナルをナマで聞けたのはラッキー。いろいろ盗ませてもらいましたよ。イヒヒ。それにしてもトモミちゃんのボーカルはやっぱり強力です。

で、MAEKENさん
しばらく音楽活動を休止していたMAEKENさん、やはり観るのは久しぶり。リズムマシーンを導入するなど以前観たスタイルとは違っていた。それにしてもMAEKENさんのMCは上手い。内容云々ではなく話が整理されていて聞きやすい。聞き手のツボを心得ている感じがしました。いっつもいきあたりばったりでMCしてるうにほさん、勉強になります。

で、トリはBonHomme(ボノム)さん
お人柄が溢れる出るステエヂはもう敵いません。流行の癒し系の曲なんて無いんだけどステエヂそのもので癒されます。うにほさんの曲、ホテル・ジンバブエを自らの曲のサビに使うなんて普通はありえませんし(笑)。おかげでエライ緊張しました。エロおやじからすっかり好々爺のスタイルを確立しておりました。いつかギター&コーラスとかで一緒にできたらきっと楽しいでしょうねえ。

トモミちゃんからボーカルについてのアレコレを教えてもらい、美味くないラーメンを食べつつ、vol.3のナイショの話を盗み聞きしつつ、ラーメン屋さんの女性店員さんの優しさに感動し、家路についたわけです。
楽しかったね。

2007年09月19日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0

エリマキイヌ

うちのワンコ(名前くま。某hikkyとは別)が毎年恒例の皮膚病にかかってしまいました。
が、今回のはかなりひどく、でっかいエリマキトカゲ状態です。
散歩時、臭いかぎながら前進しようとすると自分でエリマキ踏んずけ前に進めなくてウーウー怒ってます。アホだ。
早く治るとよいなー

20070914kuma.jpg

2007年09月19日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

MOT

東京都現代美術館「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」を観に行って来た。似合わないと言わないように。あんまよく知らんかったんだけど、どうやらこの夏大人気らしく夏休み中にはチケット買うのに2時間待ち、更に入場するのに2時間待ちってなほどの大盛況だったらしい。9月も半ば、しかも平日なだけにすんなり入場できたけど中はやっぱりたくさんの人で賑わってました。
タイトル通り職人の仕事!って感じの数々の作品(?)はやっぱりキレイで、観られどころをガシッと掴んでいる。ジブリの作品よりもむしろジブリ以前の作品(70年代後半~80年代前半)がこんなにも手が込んだ作りになってたことに驚いた。当時はうにほさんも子供だったわけで気がつけって方が無理だとは思うけど。

でもジブリってのに惹かれて子供連れで来た人とかはけっこうしんどかったろうな。なんせ展示数が多い!多すぎだろ。これでもか!ってくらい背景画だもん。そりゃ飾ってありゃ観たくなるのが人情ってヤツだから立ち止まる回数も多くなるわけで混みますわ。トトロとかのキャラが絵の中にいるわけでもなし好きじゃなきゃ飽きるんでないか?正直最後の方は休憩したくてしたくて・・・。途中コーヒブレイクできるようにしてくれればグッドなんですけど。
20070914jiburi.jpg


そのあとに廻った常設展の方は時間がなくほんとにサラ~っと観ただけでした。じっくり観るには気力・体力とも既になかったですけど。お目当てのタローさん「明日の神話」はしっかり観れたのでまぁヨシとします。でもこの絵がホントに街角とかにあったら強烈だよね。いったいどの街が勝ち取るのでしょう。まだ決まってないよね?

こういった美術館とかってどうしてこんなに疲れるんでしょ。おもしろいし好きですよ。でも観終わると一気に疲れます。閉館時間とレストラン&喫茶室の閉店時間をずらして下さい。ちょっと休んでから帰りたいです。
20070914MOT.jpg

2007年09月15日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

9/12 斉藤恵/坂本三嘉/蛯名煎 日吉Nap

今日の斉藤恵さんのライブはサポートボーカルにあべさとえさんを迎えたスペシャルライブでした。仕事帰りでちょっとお疲れ気味だったからどうしようか迷ったけど来てよかった!
斉藤さんとあべさんは二足のサンダルというユニットで活動もしているけど普段はおふたりそれぞれピンで活躍されている人たち。今日は斉藤さんのソロライブの日のはずが諸事情により急遽あべさんがサポートとして参加というかたちでした。めったに観れない斉藤恵。
二足のサンダルで聞きなれているおふたりのハモリも斉藤さんのソロの曲だといや新鮮。
切ない曲がさらに切なさを増し、楽しい曲は更に楽しく。セットリストもバランスがとれてて聞き応えあるライブでした。ホント斉藤さんのライブは勉強になります。すごいです。

すごいといえば対バンのこの人、坂本三嘉さん。
1年ぶりに聞いたけどホントかっちょええ。ギターも曲も歌も。ほとんどしゃべらず次から次へと演奏していくスタイルだけど食いついちゃいます。うにほさんもあんなギター弾いてみたいです。かっちょええわ。

この日のトリの蛯名煎さんとも1年ぶり。確かやすうにで対バンしたはず。そのときの座りでの弾き語りとは大きく変わっていてピアノのサポートとともに当時より一層前衛ちっくになっていました。それにしても未だにこの手のスタイルを前衛的とかいうよなあ。前衛的とか言ってた時代はとおの昔で時代的でもあるのに。前衛的よりもっと前衛的なのって超前衛的って言うんかな?かつての前衛的な音楽は今の時代では中衛的となりました、とかあってもいいのに。

とにかく楽しいライブでした。

2007年09月12日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0

届いた届いた

先日注文したブー・ヒュワディーンのライブ盤が届いてたのでさっそく聴いてみた。昔的表現ならワクワクしながら針を落とすってとこだけどCDなんでワクワクしながらPLAYボタンを押した。
感想はというと「あれ?こんなシンプルでいんだっけ?」。
右手のフィンガリングで多少凝ったこともしてる曲もあるけどとりたたてテクニカルなことはしていない。コードもわりとベタなカンジだしチューニングもほとんどがレギュラー。DADGADを期待してたのにちょっと拍子抜け。

対バンの人たちの演奏を聞いているとかっちょいいフレーズや音使い、オサレな響きやフィンガリングを見るにつけ聞くにつけ、自分の未熟さに凹むことが多かったし、あんな風にかっちょよく弾きたいって思うたび出来ない自分にがっかりしつつ諦めつつって具合だったけど、このCD聞いたら「ヘイ、基本的なことだけでもちゃんと弾けてればこんなにいいんだぜぃ、ボーイ」と言われたような気がしました。
いろんなことできるにこしたことはないんだけどね

20070912.jpg

2007年09月12日 | 音楽 | トラックバック:0 | コメント:0

ズリポンめちゃうま

弾き語り仲間の岡崎純次さんが店長してる焼き鳥屋さんへ、先日のライブ音源を返すんで行ってきたのだ。
お酒飲めないコンビ、売り上げにはあんまり協力できんかったけどまあいいでしょ。
美味しい料理と素敵な女性と楽しい話とウーロン茶。よいでないかい。煌キー

2007年09月12日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:4

人の道

いつの間にかケータイの電池の減りが早くなってきたことに気付いた。気付いたときは一日もたないなぁ程度だったのにみるみるうちに3、4時間しかもたなくなった。同僚の話によると、1年くらい使ってるとそうなってきてドコモショップに持ってけばタダで新しい充電地と交換してくれるとのこと。さっそく昼休みドコモショップへ。
用件を伝えると確かに手馴れたカンジで対応。FOMAってそうゆうもんなんだ。
「長い間使っていると電池が膨らんでくるんです」自分のことを言われてるのかと思っちまった・・・。
充電しながら電話したりとかメールしたりすると電池に悪い、だの、
こまめに充電は逆効果で残り少なくなってから充電しなきゃ電池に悪い、だの、細かい注意を受けました。
でもそれってみんなフツーにやってることでしょ?ねえ。

ドコモショップで充電池を交換してもらうだけなのに"人の道"みたいなものを感じてしまいました。とさ。

2007年09月10日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

注文しちゃった

なぜか今アイリッシュフォークにはまってるうにほさん、ネットラヂオを徘徊してて気に入ったのがブー・ヒュワディーン。さっそくCD注文しました。「A LIVE ONE 2002」という弾き語りライブ盤。
知識の無さを晒すようでお恥ずかしいのですがその筋ではかなりユーメーなお方らしく矢井田瞳もカバーしてるとのこと。
今までホントこっち方面に行ったことなかったもんなあ・・・
すっごい楽しみ。

liveone.jpg

2007年09月08日 | 音楽 | トラックバック:0 | コメント:2

9/18 江古田 マーキー

台風一過だってのにスカッとした晴天とはいかず、雲の多い、いまいちウダウダ感漂う今日の東京地方。
まるで渋滞の中リハに間に合わないなぁ・・・いやもしや間に合うかも!
とか考えてる今のうにほさんの心境のような空模様でした。
風強いんでひょっとしたらスカートふわり・・・なんてことも高速道路じゃありえません。
つまらんからこの日のセットリスト考えてたら間に合った。よかった。
リハもいつになく順調に進んだところで今日のトリを務める方が直前じゃないと来れないという知らせ。
内心(しめしめ、いつもより多く演っちゃお)とか思いつつのセットリストです。

1.四季の詩
2.月人
3.イクあてのない羊
4.君がいた夏
5.五線譜(ex.lamp)
6.ホテル・ジンバブエ
7.丘に経つ君のそばで

2番目の辻タダオさんが時間をかせぎつつ演奏してる途中で一報。トリの方、今日来れなくなってしまったと。
どうやら台風の影響で仕事が終わらなくなってしまったらしい。
思ったよりゼンゼン早くはねちゃったんで対バンの辻さんたちと打ち上げ。
あんまりこういう機会ってありそうでないのよね。
いろんな話ができたし、勉強にもなったし、意外なトコで意外な接点もあったし。
こないだの足助もそうだったけど、この日も音楽やっててよかったなって思えるような一日でした。
ああいい一日だった。

と思いきや。
こんな深夜に高速大渋滞!事故だってさ。
家帰るのに江古田から2時間半ってまったくもってありえません。
いい一日だったのに・・・
20070907.jpg

2007年09月08日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

ネットラヂオ

なんでかアイリッシュフォークってのが無性に聞きたくなってCD買いに行こうかと思ったけど何買っていいかわからんし今すぐ聞きたい衝動だったんでひと昔前に流行ったネットラヂオだ!と閃き検索しました。
今はポッドキャストの時代。ネットラヂオの現在はどうなんだろ?とか思いつつもネット徘徊してるとまだまだ捨てたモンぢゃないな、よさげなのいっぱい発見。アイリッシュ/ケルトの専門局みつけて、もう2時間くらい聞いてます。
今聴いてるのはこの局→http://liveireland.com/
チャンネル1はトラディショナルなアイルランド音楽、チャンネル2は現代のアイリッシュポップ・ロックに分かれてて両方ともよい。
くせになるかもネットラヂオ。
いまさら。

liveireland.jpg

2007年09月06日 | 音楽 | トラックバック:0 | コメント:2

牛になったのか!?

ガラにもなく休日出勤。
たまにゃそんなこともする。
ひとまず片付いたし帰るとするべ。
朝昼食ってなかったんでちょっと早いが夕飯のつもりでロースかつ定食を食べた。18時。
夕方に食うから夕飯なのか!夜食うのは晩飯か!今気付いた。
で、家帰ったらもんのすごく眠くなったんで寝た。19時半。
で、今起きた。22時半。
胃がうぇっぷ。キモチわりぃ~
反芻しそうだ。

食べてすぐ寝るのはよくない。

2007年09月05日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

出だしはAadd9

先日のライブでサポートさせてもらった岡崎純次さん、実は居酒屋の店長でもありまして、ちょっくら行ってきました。初。
イメエヂは豆絞りにうちわ持って焼き鳥煽ってるってカンジだったんけどいやいやけっこうオサレな居酒屋さん。軽くビックリ。女の人ひとりで来てもぜんぜん平気。しかも見事な店長っぷりで他のスタッフさんも含めいいお店でした。
ひとしきり食べ、おしゃべりし、先日のライブの音源を借り、キーはAっちゅうことで家帰ってさっそく練習だー

2007年09月04日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0