fc2ブログ

無駄

無駄なことはよくないことって風潮がある。
機能性や快適性、経済性を求めていく上で無駄と思われるものは削除・排除されていく。
でも無駄なことが心を豊かにしていくんだよ。
スポンサーサイト



2007年02月28日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:1

2/25 鶴亀まんねんバンド / lamp 日吉Nap

この日は因縁マイケルシェンカー再公演の日。残念ながら仕事で行かれなかった。ネットを徘徊してみるとすげえよかったらしい。しょうがないよね、普段の行いってヤツさ。

仕事終わってから中野サンプラザに後ろ髪を引かれつつ鶴亀さんlampを観にNapへ。でもホントのお目当てはZilico Ricciなのさ。間に合わないけど(笑)

鶴亀まんねんバンド
やっぱこの人たちそうとうやります。さすが。でもボーカルの鶴さん、チョット調子悪かったかな。花粉症なのかも。ギターの亀さんは見るたび進化しててやっぱすごいです。見習わなくては。

lamp
どうしちゃったのマサトくん。おもしろかったけど。今日はトモミちゃんの誕生日だったってわけではないんだろうけど彼女の歌声がいつになく響いてきてました。せっかく買ったギター、負けてたぜぃ(笑) 音の厚み的に多人数の鶴亀さんの後でやりずらかったろうに、それでもlampらしさを発揮してました。

番外【Zilico Ricci
いつまでも解散の危機感を持続させていてください。そこが惹かれるトコなんですから(笑) でも終演後おふたりとチョコッとだけ話できたし。ファンですから。

ハッピーバースデー トモミちゃん!
お互いがんばろー! いえ~い

で、うにほさんの次回のライブは3/4(日)お茶の水KAKADO19時頃からの出演です。がんばるで。

2007年02月26日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0

おめでとー!

おともだちのミュージシャン、ナミゴコチの夏絵さんとジョウヒラテツヤさんの間に第一子誕生のニュースが!
男の子だそうで。おめでとー!
これで夏絵さんもウクレレ・ママだ
3人に幸あれ!

2007年02月21日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

2/20 渋谷 多作

前日の夜に急遽決まったこの日のライブ、当日はシゴトがあったんでリハなしぶっつけとなりました。いつものホース&エフェクターのスタイルじゃリハなしではとてもとても無理なのでマーチン君の出番。休憩時間に張替えた弦はジョン・ピアースのミディアム。やっぱこの弦いいわあ
で、無事30分前に会場入り。爪の手入れしつつセットリスト考えつつでアッちゅー間の出番となりました。生ギターでマイク録りの場合アルペジオの時の返しが慣れないと演りにくいんでチョット不安。急にテンションあげられるかもチョット不安。が、しかしそんな不安を断ち切るようにステエヂへ。いざ。
そんなセットリストです。

1.四季の詩
2.涙の意味
3.嫉妬
4.ホテル・ジンバブエ
5.丘に経つ君のそばで
6.ありがと、おやすみ
でした。

リハなしぶっつけって人、今までけっこう見かけたけどみんなすごいわ。やっぱ声が出なかった。と言うよりピッチが安定しなかった。でもかなりキモチよく演奏できたんでホッとしました。トータルとしての出来もそんなに悪くなかったと思いますけどいかがだったでしょうか。こういう経験は今のスタイルだとなかなかないんで終わった今となってみればおもしろかったし。
急に決まったライブなのに駆けつけてくれた方々、ホントにどうもありがとうございました。めちゃめちゃ嬉しかったです。別な言い方をすればマンモスうれピーでした。
それから多作スタッフのみなさん、いろいろありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
終演後、紗羅ちゃんうどん食べた。コタンの時はゆっくりできなかったんでこれもまたよかった。

で、次回のライブは3/4(日)お茶ノ水KAKADO19:15くらいから行います。きっちりエフェクター踏ませてもらいますのでどうかひとつ。

けどこんなペースで目標の年間30本って達成できるのであろうか・・・

2007年02月21日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:3

2月20日

今日はもう普通の日

いたって普通の日

急遽渋谷多作で今夜ライブをすることになったのも何かの計らいか

気合い入れて演っちゃる

邪念退散

2007年02月20日 | 音楽 | トラックバック:0 | コメント:2

急遽!明日(2/20)渋谷でナマうに

いや、だっていきなりなんですもん。
そんなわけで明日(2/20)渋谷にある多作っていうライブハウスでナマうにします。
出番は4組中4番目で21:00から
どうかひとつ、おやぢ狩りに気をつけていらしてくださいな。

渋谷区渋谷1-12-24 707渋谷ビル地下1階
03-3406-8051
20070219232046.jpg

JR渋谷駅東口改札を出た後、宮益坂下交差点へ
J明治通を横断し、宮益坂を上る
キャッシングコーナー「ゼロファースト(赤い看板)」のある角を左折

2007年02月19日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

2/17 紗羅 四谷コタン / 山猫さん 日吉Nap

今年2回目のライブハウスはしご。
おいらもまだまだまだ若い。よっしゃ。

紗羅】 至:四谷コタン
紗羅ちゃんのソロライブ、略してピン紗羅。ひさしぶりでした。でもピン紗羅のコタンはいっつも雨なのだ。
そんなことはさておき、この日の紗羅ちゃん、いいノリだったと思います。あいかわらずのファンキーなカッティングは心躍ります。女性客も多かったんでもうちょいゆっくりしてたかったんだけどそれが残念。客席と一体になった、いいライブでした。
カレー食べたかったです・・・。

山猫さん】 至:日吉Nap
オケをBGにインスト→ピアノ弾き語り→新曲→そしてギターと猫の目のように移り変わるステエヂ。マルチ商法まがいのマルチさです。でも最初の2曲くらいっていつになく緊張してませんでした?新曲演ったせい?そんなカンジにみえました。おとなしめの曲を中心にしたセットリストは聞き応えがあったし曲のよさも引き立ってました。ひさしぶりのオリジナルアレンジに近い名曲「アンバランス」も聴けたしかなり満足。しいて言えば打ち上げ狭すぎ(笑)

打ち上げのあとラーメン食って帰りました。大根っきゃ食えなかったんだもの。それさえ除けばどちらのライブもよかったんでかなり得した気にさせる一日でした。
そろそろうにほさんもサポートお願いしちゃおっかな

2007年02月18日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:3

2/16 日吉Nap

今年になってはじめてだな、ライブ後に「ライブやったー」って気になったのって。
年明けからショボイ演奏続いてからプチスランプとか言ってたけどたぶんこれでダイジョブだろ。ショボイって言っても自分がそう思ってるだけでお客さんにはそう思わせないところがうにほさんのよいところなのだ(笑) 反省点は多々あるけどそれはそれ。
そんなセットリストです。

1.あいたい
2.涙の意味
3.漂う
4.ホテル・ジンバブエ
5.流転
6.Smoke on the water
7.嫉妬
でした。

ほらそこのあなた、Smoke on the waterが気になるでしょ?(笑)

で、バラードが多かったけどこれはこれでよかったんじゃないかな。踏み間違えも少々、歌詞飛ばしたのも少々。でもそんな小さいことはいいのだ。集中して歌いきれたことが重要なのだ。

次回のライブは3/4(日)、ひさびさの御茶ノ水KAKADOなんだけど出演順がチト早いのよね。しかも苦手ないちにち5組の出演。楽器街の誘惑を断ち切るべく集中して臨まなくては。
出演は19:15頃からの予定なんでどうかひとつ、よろしくお願いいたしますわ。
20070216nap.jpg photo by キッC

2007年02月17日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:3

今日は日吉でライブです

いつの間にかバレンタインデーも過ぎ、関東以西では春一番も吹いたらしい。そんな冬晴れと言うには些かの躊躇いもあるドぴーかんな今日、日吉Napにて今月最後の生演奏をいたします。
うにほさんの出演は3番目で20:20頃からだと思われますので御用とお急ぎでない向きはどうかひとつ。

2007年02月16日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

2/12 本厚木 DAY☆TRIP

なんて行楽日和なんだ!おひさまが眩すぃゼ
そんな今日は昼13時からのライブ。声出るかな?ちょっと心配です。
心配事もうひとつ。リハ入りに間に合うのでしょうか・・・
10分の遅刻でした。

意外にもはぢめてのサンサンと降り注ぐお日様の元での演奏は、エフェクターのインジゲーターが見えなくてとても不安な気持ちを抱えつつのステエヂとなりました。3面ガラス張りの空間はかなり照れ臭かったし客席もよく見えるので目線の移し所に迷いつつキョドッってる人みたいだった気がする。温室育ちのうにほさんとしては良い経験です。
そんなセットリスト。

【1部 通常バージョン】
1.レンテ
2.嫉妬
3.月人
4.イクあてのない羊
5.ホテル・ジンバブエ
6.丘に経つ
【2部 ナマうにバージョン】
1.四季の詩
2.惜春
3.ンローズ
4.君がいた夏
5.君のそばで
6.ありがと、おやすみ
でした。

噂のいそっちさんとの初共演も果たしたし、高校生のようなファミレス占拠も果たしたし、ゲーセンへの誘いも断ち切ることができた、そんな長く、暑く、そして楽しい一日でした。
遠いところお越しくださった方、ホームセンターへ椅子を買いに行く途中で立ち寄ってくれたご近所のご夫婦、どうもありがとうございました。
ちょっとだけわかったような気もしてます。

来月もまた演るよ。

でもファミコンはやんないよ。
20070212_02.jpg 20070212.jpg

2007年02月12日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

2/11 下北沢 LOFT

年明け後のプチスランプから脱出する勢いで臨んだこの日のLOFTは普段あまり演らない曲を加えてみたり曲順も多少変えてみたりもしたライブでした。いくつもの反省点が見えたライブでもありました。そしたら今後どうしていくか・・・そこだ。
そんなセットリストです。

1.涙の意味
2.惜春
3.イクあてのない羊
4.ホテル・ジンバブエ
5.流転
6.嫉妬
7.レンテンローズ
でした。

ライブ終了後、対バンの癇癪玉さん森本真一郎さんLOFTの店長たちとメシ食いに。興味深い話やためになる話をいただく。反省点と照らし合わせてみて納得。良い日だ。

で、明日の12日は初登場のハコ厚木DAY☆TRIP。これまた初の昼間の演奏。どうなることやら。
いろんなことは現場入ってから考えよう。
20070211.jpg

2007年02月11日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:2

明日はシモキタLOFT

ライブなのだ。
割れちゃった爪もだいぶ復活してきたし問題ないでしょう。
出演順は3組中2番目で19:40頃からの予定。去年の秋一緒にプチ関西ツアーに行った森本真一郎さんと対バンなんで楽しみ。だけどチトやりづれぇ
なもんで、うにほさんを応援しに来てくれたらマンモスうれピーです。
どうかひとつ

2007年02月10日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:2

2/10 とも風 / 佐藤大介 日吉Nap

とも風さんには間に合わず残念。
佐藤大介さんはピンになってからはじめて聞いたけどJ-45がいい音してました。上手いよね。
想像してたよかあっさり爽やか系でよかった。
原石Ⅱオーディションライブで勝ち残っただけのことはあります。

2007年02月10日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0

2/8 Nap Acoustic Peace 2007年特別編

シゴト終わったあとNapのイベント、3本の矢チャリティライブ PartⅡへ。
岡崎純次さんのサポートギタリストとして2曲弾いてきました。
12月のリベンヂは果たせたろう ふふん。

2007年02月09日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:2

弦交換

けっこう気に入ってるDRからエレアコ専用弦ZEBRAなるものが出てるんでそれは試してみないきゃイカン、ということでadamasに張ってみた。こ、これは・・・なんとも・・・う~ん・・・表現できん。あえて入手しづらくてしかも高いのを使うことはないしこれっきりだろう。でも卓に直なら印象も違うのかな?とりあえずライブ用のELITEに張り替えて次回のLOFT今度の日曜日ね。ヨロシクです)で様子みてみよう。
20070208zebra.jpg

一方マーチンくん。以前使ってたマーチンM140Cてのがクライオジェニック処理の弦で、これがかなり好みの音だった。で、同じクライオジェニック処理のDean MarkleyBLUE STEELってのにしてみた。それまで張ってたのがマーチンのMPS4100だったせいかあまりにも地味な感じ。M140Cもおとなしい音だったけどちょっと地味すぎのためadamasに移したところ、これはこれでよいかも。でもあえて入手しづらいのにすることもないんできっと今回だけだろう。おいらは押尾コータローではないんで。
20070208bluesteel.jpg

んで、今回マーチンくんにはイタリアのハンドメイド弦R.Coccoを張ってみたところ、これはいい!かなりいい!指引きのアルペジオでもピックでのストロークでもバランスとれてるし張った直後のきらびやかさもないし値段も1セット880円(税込)だし、あとはしばらく使ってみてどう変っていくかだ。張った直後からキラキラしてないんで時間経つとモコモコしすぎちゃう可能性もあるもんな。ただ通販でしか入手できないのが難点といえば難点。買いやすさも考えるとやっぱジョンピアースになるのだろうか。でも他人と違うの使うってのも弦フェチごころを揺さぶる。
20070208rcocco.jpg

明日っていうか今夜は時間が間に合えば日吉Nap岡崎純次さんの横でギター弾く予定。マーチン+R.COCCOで弾きたい。いや、でもイベントなんでエレアコにしとくか。

2007年02月08日 | ギター | トラックバック:0 | コメント:3

乾燥注意報 歳なんだから爪にも潤い♪

この時期はヒジョーに空気が乾燥しとりまして我々のようなギターの弾き語り連中にはやっかいな季節でもあります。湿度が低いとギターの鳴りもよく聞こえるんですが生身の方には小さな、しかし見逃せないトラブルが多発するもので。
まずはノド。
これにつきましては加湿器とイソジンでなんとか凌げています。
そして爪。
これにつきましては今まであんまり気をつかってなかったのですが歳とともに潤いがなくなりましてこの時期に爪切り使うと思わぬ所まで切れてしまうのですよ。んで、このところ毎週のようにライブが続きたせいかギター弾いてて爪が割れてしまいました。右手のおにいさん指。アルペジオが痛い。早く伸びないかな。老化ってやだな。

そんなわけでネットでいろいろ調べてみました。最近はマニキュアって言わなくなったんですね。ネイルカラーですよ。いちいち言葉変えないでもいい気がするけど。この場合言い方変えてもオシャレ度UPしたように思えんぞ。
で、乾燥を防ぐ専用キューティクルオイルっちゅうもんがあることを知ったのです。あ、これだ!と思ったけど、6種のお花の中からお気に入りを見つけてね♪とか、さわやかなピーチの香り♪とか書いてあると購買意欲がかなり低下します。いろいろ見てたらベビーオイルでもいいらしいので風呂上りの今さっそく塗ってみました。意外にもベビーオイルは耳掃除用に持ってたのだ。でも割れてから塗ってもなぁ。引き続きネイルケア用品探してネット徘徊してみます。

なんかいい情報あったら教えてください。
なんて、このブログ見てる連中には無理だな(笑)

2007年02月06日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:4

2/4 恒久和純 下北沢LOFT / 加茂博之wthあか(略)ブラ(略)(笑)

久しぶりにライブハウスのハシゴした。
おいらもまだまだ若い。よっしゃ。

恒久和純】 至:下北沢LOFT
彼のライブを観るのは11月に同じLOFTで対バンしたときからまだ3ヶ月。
でもその時は出順の関係でじっくり聞くことができなかったんで。
彼のやりたいことがなんとなくわかる気がした、そんなライブでした。
でもなんかもったいないなあ、とも。
ほんのちょっとしたことでもっと世界が広がるのに。もったいない。
本人、ぼちぼちやるって言ってるからぼちぼち期待しましょう(笑)。
なんだかんだギター抱えてステエヂ立ってるんだからね。

加茂博之 with あかべこブラザーズ(笑)】 至:日吉Nap
何度か対バンしたことある、若きエース加茂ちゃんが初老のおふたりを従えてのステエヂは見事でした。
単純にかっこよかった。おいらももうちょい背がほしい。
あかブラ(笑)(略)は、やっぱさすがですね。このふたりがリズム刻んでればうわものは安心してプレイできるのに、この日はさらにいつになく真面目に演ってたし。
一方、加茂ちゃんは歌メロのよさが一層引き立っていた気がします。のびのび楽しんで演ってる様子が手に取るようにわかったし、観てるこっちまで楽しめました。さすが若きエース。

やけに真面目に演ってたのはそーゆーわけなのね、なるほどやっぱり(謎)

2007年02月05日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:5

2/3 君津 Suttons

 はぢめての海ほたるから向かった先は君津にあるジャズバー、サットンズ。この日はこれまでに何度か対バンしたとも風さんに誘われてのツーマンライブでした。風に誘われふわふわ~ってなカンジで、天気もいいしいい気分。
 
 サットンズは20~30人でいっぱいになっちゃう小さめのお店だけど著名なジャズプレーヤーも訪れ演奏されるとこだそう。そんなお店でエフェクター&ホースプレイしてきました。
 開店と同時にお客さんが続々みえ地元でのとも風人気が伺えます。アッという間に席もほぼ埋まり、アウェーでの心地よい緊張感の中、久しぶりのエフェクターフルセットで臨みました。そんなセットリスト。

1.四季の詩
2.月人
3.イクあてのない羊
4.漂う
5.レンテンローズ
6.嫉妬
7.丘に経つ君のそばで
8.ホテル・ジンバブエ
9.ありがと、おやすみ
アンコール
1.あいたい
2.さんきう
でした。

 君津のお客さんは最高でした。聞いてくれるところはちゃんと聞いてくれるし突っ込みどころもはずさない。ホテルジンバブエの合唱は驚きと喜びが入り混じった、実に妙な気持ちを味わえました。しかもアンコールまでいただいちゃって・・・嬉々。
 メインのとも風さんは、ライブハウスで対バンしたときの印象とは違い静か目の曲を中心にオ・ト・ナなステエヂを展開。サポートギタリスト、サンダー古山さんのプレイがよかったなあ・・・。いいカンジの力の抜け具合といい、間といい、でしゃばらず引っ込みすぎず。ベテランの味炸裂ってとこですね。自分の時もそうだったけどとも風さんのステエヂも時間が経つのを感じさせない、あっという間の出来事のようでした。
 ライブ終了後に思わぬおまけが。お客さんが歌い我々が伴奏し、さらにフラダンスまで。お客さんの中にフラダンサーが何人かいらしてて、歌に合わせて踊ってくれたのですよ。始めて目の前でフラダンス観たけどマヂすごい。アノ腰つきに目を奪われがちだけど至近距離だとそんなんより腕の振りや指先までつかった表現力に圧倒されっぱなし。いやぁ、いいもん観させてもらいました。感動。4月にライブがあるらしいので都合あえば是非観に来たいです。
 慌しくも楽しかった君津ライブ、呼んでくれたとも風さん、楽しいひと時をありがとうございました。マスター、お店も料理もグーでした。そしてなによりも来てくださったお客さん、ホントにありがとうございました。また来たいと思います。呼んでくださいねー!どうぞよろしくです。

あー、楽しかった。

20070203220351.jpg 画像は熱唱中のとも風さん

2007年02月03日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:2

Suttons のカレー

20070203213935めちゃうま!
来てよかった(笑)

2007年02月03日 | グルメ | トラックバック:0 | コメント:0

うにほ in うみほたる その2

20070203164334どうやらこっから先は橋っぽい。
地震きたらやだな

2007年02月03日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

うにほ in うみほたる

20070203163755初海ほたる。
すげえ風。
つーか、ここまでトンネルとは知らんかった・・・飽きた
でももうちょいなのかな?
リハ間に合うのかな?

2007年02月03日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

節分

いい天気。ドライブ日和だ。

今夜は千葉県君津市のライブバーでのステエヂ。
はじめての場所で心躍る。ワクワク。
呼んでくださったとも風さん、どうもありがとー!
福持ってきますぜぃ。
どうぞヨロシク。

そんなわけで今日は節分。
「鬼は外、福は内」の豆まきは子供の頃からの行事で親しみもあるけど太巻き寿司をまるかぶりする恵方巻は習俗として存在してなかったのでなんとも。
そこで恵方巻ってのをチト調べてみたのだ。
始まりは江戸末期から明治初期にかけて大阪・船場の商人によるものらしい。
一旦廃れた後、1974年に大阪の海苔店らが節分に海苔巻きの早食い競争を始め、1977年に大阪の大阪海苔問屋協同組合が海苔の販売促進行事としてみごとな復活を遂げたそうな。
1998年にセブンイレブンが初の恵方巻全国販売を始めたことで現在に至るっちゅうわけだ。やはり商業主義で捏造された似非日本的習慣のひとつだったと。
ま、どうでもいいけど。

そんなことより今日はうちのワンコ、くまの誕生日。
散歩連れてってあげたいけど残念。
もう前のように愛嬌も愛想もないけど長生きしてくださいね。

2007年02月03日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

オーディション 結果発表!

当然圧勝です。

マーキーの社長さんに歌もギターもうまいね。アイデアもいいって誉められちゃいました。そりゃうれしいけど自分では全然上手いなんて思ってないんだけどね、いやマヂで。お金とって(チケット買ってもらって)人前で一段高いとこに立ってんだもん、このくらいが最低限じゃないか?って思います。いやマヂで。

オーディションライブはけっこう平常心で臨めたつもりでいたけれどやっぱかなり緊張してたみたい。こうしてピンでライブハウスで歌うようになってから初めてストロークしててピック落としましたわ。ビックリしたなあもう。そんなセットリストです。

1.レンテンローズ
2.丘に経つ君のそばで
3.ホテル・ジンバブエ
黄金のヒットパレードでした。

んで今後マーキーの出演が晴れて許された訳ですが、さっそく次回の出演が決まったのでお知らせします。
3/31(土)、元CCBのギタリスト&作曲家の関口誠人さんのオープニングアクトを勤めさせていただきます。そう、要するに前座ってヤツだ。これまたリハ10分の本番20分3曲ってカンジで。またしても御足元は超コンパクトバージョンですな。マーキーでフルセットの御足元を披露できるのはいつになるのでしょう。正解者には素敵な粗品をプレゼント。
ロマンチックがとまらない。

オーディションライブが終わったあと国安さんのお店に報告がてら顔出しに。このお店のオープニングイベントに関口さんもいらしたそうで国安兄弟とは仲いいらしい。喰っちゃうつもりでがんばれ!って嬉しい応援のお言葉も頂戴いたしました。

2007年02月01日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:5