fc2ブログ

だしぬけで

今年も残すところあと3ヶ月となってしまいました。
後厄も残り3ヶ月。
そんな今日、なぜか無性にギターが欲しくなった。
なぜだろう、なぜかしら。
スポンサーサイト



2006年09月30日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:3

9/26 代官山 NOMAD

半年振りの代官山NOMADはまたしても雨でした。
季節が変わっての第1弾、または関西ツアー前の東京最終公演、てなカンジで気合い入れて臨んだけどいまひとつ声が出なかったのが悔しゅうございます。
このところマンネリ気味の感があったセットリストも多少入れ替えてみたり、いろいろ試行錯誤してんおさあ、これでも。
そんなセットリストです。

1.鳥篭
2.レンテンローズ
3.イクあてのない羊
4.丘に経つ君のそばで
5.ホテル・ジンバブエ
6.ありがと、おやすみ

今回も前回同様ギターの音がうまく作れなかった。
本番ではまあまあの鳴りをしてたけど納得できん。
考えてみると、改造施してからというもの満足できる音作りができたことってない・・・かも・・・。
これって改造失敗なのか?いや、決してそんなことはないはず。
やはりスランプなのだ。
ちょうど関西ツアーもあることだし、いい気分転換になればいいな。
そんな関西ツアーは以下の通りです。

10/7(土)神戸・三宮 MONSTER GATE
 オープン18:00 / スタート18:30
 料金 前売1,200円 / 当日1,500円 (ドリンク別)
monster.jpg

10/8(日)大阪・中津 ミノヤホール
 オープン18:30 / スタート19:00
 料金 前売1,500円 / 当日1,800円 (ドリンク別)
minoya.jpg

どうかひとつ、よろしくお願いいたします。
みなさまのご来場、心よりお待ち申しております!

2006年09月27日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

本日(9/26) 代官山でライブ

そんなわけで本日(9/26)はオサレな街代官山でライブします。
秋の夜長はジンバブエ、ってなカンジでお越しいただけたらうれしゅう思います。

open18:00/start18:30/\1,000(ドリンク別)
うにほの出演順は5組中4番目、20:15頃からです。
どうかひとつ、よろしくお願いします。

代官山NOMAD
渋谷区猿楽町3-9 アベニューサイド代官山3F
03-3770-3723
nomad.jpg

2006年09月26日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

秋の匂い

駅から駐車場まで坂道をくだる。昨日もだったけどもうすっかり肌寒い。
駐車場の手前でキンモクセイの匂いがした。キンモクセイの暴力的な匂いはあまり好きではない。それでも今は秋を深く感じる。

やっぱり季節は変わってしまったみたいだ。
15年前と同じ。
15年間まったく進歩してないね・・・愚かだわ


秋の全国交通安全週間だしちゃんとシートベルトして捕まらないよう気をつけて帰ろう

2006年09月24日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:2

9/23 結婚パーティー

シンガーソングファイター渡辺恭士さんと由香さんの結婚パーティー にお呼ばれ。
横浜のライブハウスを貸し切ってのライブパーティーです。
知り合いのミュージシャン達がスペシャルバンドを結成してのお祝い。
熱~い恭士さんと広~い大地のような由香さんの、ホントにいいパーティーでした。
正直、恭士さんとは知り合って間もないんだけど呼んでくれてありがとー。
こんなステキなパーティーに参加させていただいて私も幸せです。
まさに、お二人の人柄ですな。

20060923.jpg

スペシャルバンドも聞き応えありましたですぜぃ

2006年09月24日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

9/18 新井康元 / BonHomme at 日吉Nap

新井康元さん(と言うよりここではタカハシの方がしっくりくるが)と久々の対バン。うにほ歳時記を紐解いてみれば去年の9/27(火)以来だからちょうど1年ぶりでした。まだこのブログはじめる前だ。克樹(注)。
その後なにかといろいろお会いする機会は多々あったけどタカハシといえばグダグダの印象が強かったのにこの日は打って変わって真面目(?)なステージを展開。君も僕と同様やればできるコぢゃん。
その調子でこれからもがんばってほしい。
けどそのおかげで調子狂った。(笑)
出順が次だったんでゆっくりは聞けなかったけどお客さんの反応などからいいライブだったようだ。
よかったよかった。

それにしてもこの日のトリのBonHommeさん、い~いライブでした。
お人柄が滲み出るような、Dandy so sweet です。そんな英語あるか知らんけど。
うにほさんもあーゆーオトナな雰囲気をカモシ出したいな、と。
過去2回BonHommeさんのステエヂは観たけど、この日が一番よかった。
気負ったところもなく、かといって淡々としていない、バランスのとれたオトナなステエヂ。
見習いたいものです、いやマヂに。
でもキャラ違いすぎだ。

ここ最近、ライブの後で「今日はいいライブだった」って思うことがまったくと言っていいほど無かったけど自分の出来はともかく、心から楽しめたライブでした。
またこういうライブに参加したいと思った、そんな一日。

(注)前田克樹・・・高校の時から数年間うにほさんが組んでいたバンド、ザ・びわほーしズのドラマー。当時のステエヂネームは「前田"スネーク"克樹」。その後作曲家となり永井真理子、酒井典子、浅香唯、等に楽曲を提供し今では前田センセと呼ばれるお方。果たしてザ・びわほーしズの再結成はあるのだろうか・・・

2006年09月20日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:5

9/18 日吉 Nap

何度かNapでそのライブを見させていただいたBonHomme(ボノム)さん
7月のライブを見に行ったときに対バンをお願いしたのでありました。
男のおいらが言うのもナンだけど"ステキなオ・ジ・サ・マ"ってなカンジで、演奏する曲もほどよくエロテイストを感じる、でもあたたくもある、言ってみれば創作フレンチっちゅーか本中華 by 巨泉。(古)

「秋の夜長のエロおやぢ対決」と勝手に命名したこの日のライブ、セットリストもエロっぽさ漂う曲を中心に選んでみました。
そしたらいつもとあんま変わんなかった。

1.レンテンローズ
2.まっすぐな道 -あなたのいない道-
3.泡沫 -UTAKATA-
4.嫉妬
5.イクあてのない羊
6.君がいた夏
7.ホテル・ジンバブエ

スランプだね、まぢに。
ライブとしては楽しんでいただけたと思うし流れもそんなに悪くはなかったけど本人はけっこう凹んでます。
集中してはいるんだけどチョットしたことで集中が途切れてしまう。
ここ何回かそういう状況が続いてて、この日もそうでした。
自分なりにアレコレ考えてはきたんだけどねえ。
特にこの日は1曲目の最初の音を出した瞬間なんともいえない違和感を覚え、最後までそれが消えることがなかった。
次回はセットリストも変えてみようかな、マンネリ気味だし。
またいろいろ考えてみよう。

そんなわけでスランプ脱出のきっかけにすべく次回は9/26(火)代官山NOMADに久々の登場です。
オサレな街にオサレなうにほサンドが響くかどうか、乞うご期待。
別にオサレして来なくてもいいから普段着のままどうかひとつ。
よろしくお願いします。

代官山 NOMAD 地図
open 18:30 / start 19:00 / \1,000+オーダー
03-3770-3723
渋谷区猿楽町3-9 アベニューサイド代官山3F
うにほの出演順は5組中4番目20:15頃~

2006年09月19日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

Napオーディションライブを終えて

まずはオーディションライブとは
日吉Napよりオムニバスライブ盤としてCDを全国発売することとなり、その収録アーティストを一般公募し、参加アーティスト達のライブをお客さんが一般審査員となって採点。そして最終12組を決めるというもの。

特に審査員となるお客さんはこれがなかなかタイヘンで、
1日4組の出演者を最初から最後まで観ての審査。
もちろん出演者がたくさんお客さんを呼んでくればそれだけ有利になります。
審査員の採点+集客力も問われますよね。

実際うにほさんもお客として審査させてもらったけどかなり難しい。
お客さんの中には自らプレーヤーの人もいればライブハウスに来るのははじめてって人も。
客観的に、公平に、なんてのは所詮無理な話でそれぞれの思惑もあったでしょう。
やっぱり自分の知り合いが勝ち残ってほしいって思うし。

演奏する側、特にうにほさんが思ったのは
準決勝の時は演奏者も客席もみんなはじめてのことで戸惑いながらも真剣に、
なんちゅーか「愛」みたいなものを感じました。
決勝ではそれを感じることができなかったなあ。
準決勝・決勝と歌ってみて、三波春夫の「お客様は神様です」~お客さんのノリによって自分の普段の力が出せなかったり、自分が持ってる以上のものが出せたりする。だから神様なんだ~ってことがよぉくわかりました。
特にブッキング(その日の出演者の組み合わせ)や演奏順に寄る部分は大きかったと思います。(演奏順はライブ当日くじ引き)
通常ライブハウスはこのような1日3~5組が出演するブッキングライブが主ですが、ブッキングの重要さをこれほど痛切に感じたことはありません。

さらにこのオーディションを難しくしていたのは1日4組の中で勝ち残っていくのではなく、準決勝ならトータル12日間での上位24組、決勝なら6日間を通しての上位12組が選ばれる、というシステム。
その日だけなら予想もできるけど別の日はまたぜんぜん違うお客さんがぜんぜん違う視点で採点するので昨日すごいいいライブをやった人でも今日ぼちぼちの出来だった人に負けてしまうことが多々あるわけです。
それはそれで最後まで結果がわからないのでおもしろいけど、仕事終わってから交通費と長い時間かけて日吉まで来て、いつもより高いお金払って、最初から最後まで拘束されて、で、結果はずっと先ってのはお客さんとしては、ねえ。
また、獲得点数はあえて発表されなかったわけですが、それは演奏者の立場では武士の情け的なもので済みますが審査した人としてはそこには多少なりとも責任感が生まれるだろうし、結果だけではなくその過程みたいなものも知りたいんではないかなあ、と。
やっぱりなんだかんだ言ってもお客さん本位であってほしいのです。見世物である我々演奏者としては。
もし、原石Ⅲオーディションライブがあるとしたらその辺もご一考お願いいたします。
演奏者としてもお店としても優先順位で1番はお客さんですから。
とは言え、いかんせんみんながみんなはじめての事。今後に期待。

さて、うにほさん、今回はいい経験をさせていただきました。
正直最初はあまり乗る気ではなかったけど自分も演奏して、審査員もやって、他人の演奏をこんなに真剣に聴いたことはまずなかったんでとても勉強になりました。
「今日は別の人聞きに来たんだけど、うにほ聞けてよかったな」って思ってもらえるよう、「またうにほ聞いてみたいな」って思ってもらえるよう、精進いたします。

最後に、日吉Napに足を運んでくださったみなさん、とりわけうにほを応援してくださった(数こそ少ないけど)みなさん、本当にありがとうございました。
最後まで残れなくてもーしわけない!

次回のうにほライブは9/18(月・祝)日吉Nap
18:00オープンの18:30スタート、1,200円+ドリンク代
ええもんみせたるさかい、どうかひとつ。

2006年09月17日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0

Napオーディションライブ結果報告

残念ながら決勝戦敗退でした。
悔いはないけど悔しいのは(ってニュアンスわかりますよね?)決勝戦。
そこで観に来てたお客さんたちにインパクトを与えられなかったこと。
あの出来じゃあねえ・・・。
応援してくれたみなさん、本当にどうもありがとうございました。
今後ともどうかひとつ。

さ、あとはいよいよ年末に向けて、NHKから紅白のオファー待ちだ。

2006年09月16日 | 音楽 | トラックバック:0 | コメント:2

加藤やす吉 日吉Nap

ひとまずセットリスト

1.祈る (ex.加藤やすえ)
2.カプチーノと雨模様 (ex.加藤やすえ)
3.愛と呼ばれるもの (ex.加藤やすえ)
4.イクあてのない羊 (ex.うにほ)
5.ホテルジンバブエ (ex.うにほ)
6.丘に経つ君のそばで (ex.うにほ)

20060915.jpg

2006年09月15日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

出演キャンセルのお知らせ

本日の日吉Napでの加藤やすえさんのライブは、都合によりキャンセルとなりました。
楽しみにしていたみなさま、申し訳ございません。

2006年09月15日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

花粉症

おとといの夜22:40くらいから鼻水が垂れクシャミが止まんなくなった。
今日仕事場で16:25くらいから寒気がしだした。
そして今は首から背中にかけて痛い。
風邪ぢゃない。はず。
だって明後日はハモルからさ。
きっと花粉症だ。
そうに違いない。
もう寝るべ。

2006年09月13日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

バックでイヒヒ

前回、これで見納めか?と思われた"ギタリスト"うにほさん。
9/15(金)に万を持して日吉Napに登場です!
そうです、本日決まりました。
ピアノ弾き語り嬢加藤やすえちゃんのバックでイヒヒです。
前回はじめて全曲通してプレイさせてもらったけど結果は自己採点48点。
けどまだ首の皮一枚つながっておりました。

毎回言ってますが今回がこのユニットの最終回かもしれないんで
応援&冷やかしにお越し下さいますよう、どーかひとつよろしくお願いいたします。

napmap.jpg


ということで当日は雨で決まり

2006年09月12日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

9/8 下北沢LOFT

昨日とは打って変わってリハ前からやる気に満ちてました。
新兵器も2回目ということでセッティングも変え踏みやすさ4割増し。
ミナギル思いで下北沢へ到着したのが16時半。
リハまでブラブラ時間を潰してたら遅刻しました。
今までの1年半、ずぅ~っと17:30入りって思ってたらホントは17:00入りですと。
どうもすいませんでした。以後気をつけます。
(MEMO)下北沢LOFT リハ入り 17:00 / オープン 18:30 / スタート 19:00 / (MEMO終了)

昨日のNapでの反省は踏まえなくても、リハに遅刻しても、気分上々。
返しもOKよ!

で、いざ本番。
となったらそれまでカウンターにいたN店長が卓の前に。イヤな予感・・・。
やはり来た!ジンバブエでの照明vsエフェクタープレイ。
まさか青のピンスポでくるとは。これは予想外。
今回も負けた・・・。悔しい・・・。
(以上、わかる人にしかわかんない話ですみません。LOFTに観に来ていただければわかります。)
そんなセットリスト。

1.イクあてのない羊
2.君がいた夏
3.嫉妬
4.あいたい
5.ホテル・ジンバブエ
6.丘に経つ君のそばで

そして次回の下北沢LOFT10/19(木)、秋のナマうに収穫祭。
関西ツアーから帰国後、たぶん、一皮剥けているであろう、うにほさんのエフェクターなしアコースティックプレイをご堪能ください。

2006年09月08日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

9/7 日吉Nap オーディションライブ 決勝

オーディションライブの決勝戦、前回とはまた雰囲気がまったく違い戸惑った。
対バンのぱくゆうさんがお客さんたくさん連れて来られたので客席はいいかんじで埋まっているんだけどシ~ンと静まり返っている。
正直この状況での"ジンバブエ"と"羊"はキツかった。でもすでにマイクスタンドにホース巻いちゃってるし後には引けませんでした。
アウェー感はこないだ下北沢ARTISTと同じ。
あの時は客席に向いて気持ちが向かっていたのにやっぱオーディションライブってことだからか、それとも新しいエフェクターを使ったせいだからか、集中しきれず全体にスムーズさに欠けるライブをしちまった。反省。
結果として"ジンバブエ"~"丘に経つ君のそばで"の流れはほどよく一部のお客さんをあっため、次の"ザ・バラードシンガー"児野さんにいいバトンの渡し方をしちまったかも知れない。ライバルは潰さなきゃいけないのに(笑)
ま、彼もかなり苦労してたけど。
ブッキングライブでの出演順の重要さってのをあらためて思った、そんなセットリストです。

1.レンテンローズ
2.嫉妬
3.君がいた夏
4.イクあてのない羊
5.ホテル・ジンバブエ
6.丘に経つ君のそばで

この日の結果は、来週の後半戦が終了後発表されます。

さてさて、今日は下北沢LOFTでライブです。
新しいエフェクターも二日目となり昨日よりはいいかんじで踏めるでしょう。
平常心で演れるのは大きいですな。
出演順もトリだしビシッと締めていきます。
金曜のエピローグ、みんなでもりあがりましょう!
お待ちいたしとります。

9/8(金)下北沢LOFT
18:30open / 19:00start / 2,000円(with 1drink)
03-3412-6990
うにほさんの出演順は3組中3番目、20:20頃からです。

2006年09月07日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:2

9/3 うにほオーケストラ 本番

今年で17回目を迎える「グループ彩音の仲間と門下生によるサマーコンサート」。
もう何回出演させてもらってるのかな?
マーチン君買う前からだから少なくとも10年以上は経ってる。
で、今回初めて集合時間に間に合ったのだ!
やればできる子だな、やっぱ。
と、余裕かましてたら自分の出番なのにボーッとしちまってて出番忘れた。
さかもっちがMCでなんとか場を繋いで事なきを得たけどキンチョーするヒマもありませんでした。いやはや。

PAがないので後ろの音に埋もれないようノドおっぴろげて懸命に歌いました。
なんとか開場の後ろまで届いたようでよかったよかった。
だけど、あの、彩音をバックに従えてのステージはホント気持ちよかったわあ。
多少のミスはまあそれなりにあったけど観てる人に楽しんでもらえたようなのでヨシとします。
あ、演った曲は「流転」です。
いつもライブハウスで演ってる弾き語りバージョンよかホムペで流してるオリジナルバージョンにより近いさかもっちのアレンジも気持ちよかったです。
まさかオリジナルバージョンをライブでできるとは思ってなかっただけに喜びヒトシオ。これでまたピンでのステージが淋しく感じてしまう・・・。
で、打ち上げ。

恒例となった感のある、さかもっちの"来年は○○○で"のコーナーで、彼は自分の首を絞めたようだ(笑)。
来年は うにほグランドオーケストラ 結成だと。いったいどうなることやら・・・。
これ以上編成増えたらホンキでボイトレせんと歌がまったく聞こえなくなるで?
その辺うまくアレンジしてくださいませ。ヨロシク。

前々から何人かの人たちにうにほスーパーユニット再演の話を頂戴しつつ、その機会もありませんですた。が、今日のうにオケのおかけでけっこうマヂでヤリたくなってきつつ、家路についたうにほさんでした。
どーせ演るならそのときはワンマンだよね?> mako姐、さかもっち。

さて、次回のうにほライブは9/7(木)横浜・日吉Napで、例の「原石Ⅱオーディションライブ」の決勝です。
概要はこちらから。
ピンでも淋しくならないようにエフェクター君たちいっぱい来てもらおう。
ガツンといきます。
19:00オープンの19:30スタート。2,000円で2ドリンク付いてます。
どうかひとつ。

2006年09月04日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:2

うにほオーケストラ リハ

ってなわけで本日、サクッと噂のうにほオーケストラのリハを行いました。
そして、今、その全貌が明らかに!
昨日のブログでは10余人とか書いちゃったけど実際は精鋭達8人でした。
まずはメンバー紹介とかしちゃうのだ。

うにほ (歌、ギター)
坂元一孝 (鍵盤ハーモニカ)
mako (二十弦)
ここまでが、あの、うにほスーパーユニット。で、

野田美香 (箏)
合田真貴子 (箏)
帯名久仁子 (十七弦)
ここまでが、あの、彩音。で、

たいしょー (笙)
五十川晋一 (猫ギ)

このソーソーたる面々の演奏がただで聞けるとは!
こりゃもう聞きに行くっきゃないでしょ。

で、リハを終えての感想というと、
さすがさかもっちのアレンジ。歌いやすかったですわ。
でも演奏に埋もれちゃわないようにボーカルがんばんないとな。

そんなわけで明日の9/3(日)、東京都日野市の七生公会堂
グループ彩音の仲間と門下生によるサマーコンサート開催!
最寄り駅は京王線高幡不動
12:30開場の12:45開演。
普段あんまり耳にすることのない三弦、箏、尺八等のファミリー演奏会ですので
興味あってヒマな方はゼヒゼヒ。

2006年09月02日 | 音楽 | トラックバック:0 | コメント:0