本日はお茶の水でライブです
場所は
KAKADO 。
時間は18:00オープン、18:30スタート、うにほさんは20:00頃
料金は1,000円+オーダー
歌詞ガン見とか言われちまった からな。譜面台はずそうかな。悔しいモン
お茶の水言うても楽器街と反対っかわで医科歯科大の方ざます。
東京ガーデンパレスの裏。
ここ に詳しく。
JR御茶ノ水駅 聖橋口より徒歩6分
地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅、または湯島駅より徒歩5分
地下鉄丸ノ内線 御茶ノ水駅から徒歩5分
どーかひとつ、よろしくおねがいします。
あ、アノ曲やっちゃおかな。返事こないし。
そしたら歌詞見んとな。やっぱ見るべ
スポンサーサイト
2006年06月30日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0
6/28 日吉Nap
日吉Nap よりオムニバスライブ盤として「原石Ⅱ-ハダカノウタ-」と題したアルバムを全国発売することとなり、その収録アーティストを決めるオーディションライブの準決勝が今回でした。
一次審査を通過した48組から最終的に12組を、聴きにこられたお客様の投票とスタッフの審査によって選出する方式だそうです。
そして前半戦最終組のこの日、うにほさんの出演となったわけですが、いろんな思いが巡って正直モチベーションの維持に苦労してたわけです。
この歳になって「原石」ってのはねえだろ、とか(笑)
普段通りに演るだけなんだけどリハの時からなんか雰囲気が違うのよね。やりずらい。
と思ってたらリハ後に1通のメールが・・・
新ユニットの話 が流れた・・・涙
うう、この想い、歌に叩きつけるっきゃないぢゃん!
これが魂の叫びだ!ってな具合のセットリストです。
1.イクあてのない羊
2.丘に経つ君のそばで
3.あいたい
4.レンテンローズ
5.ホテル・ジンバブエ
6.流転
結果は7/21だそうです。
うにほさんとしては思いっ切し歌ったんであとはどうでもいいのだ。
これほど心こめた「丘に経つ~」と、これほど振り絞った「あいたい」はないな。
エフェクターの踏み損ねありぃの、ホースプレイで咽そうになりぃの、
お客さんにも楽しんでもらえたんじゃないかな。それが一番うれしい。
家帰って録音聞いてみたらひどいのなんのってこりゃもうあーた。
2度と自分で聞くことはないだろうリストの2番になりました。
(ちなみにリストの1番目はアヘ)
2006年06月29日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:1
6/24 風来直 in 自由が丘 マルディグラ
はじめて行くライブハウス自由が丘
マルディグラ 。
ガンボ料理が評判だそうでけっこう楽しみ。
壁面に懐かしのLPジャケットが飾ってあってなかなかよい雰囲気。
しばらくして
カッパさん もご来店。
あんまり話す時間なかったけど楽しかったな。
で、マブダチの
ふふふ風来さん 。
この日はチョット長めのステエヂでかえるワールドを堪能しました。
「傘はささないことにしたんだ」、「キセキ」、「Life」と
うにほさんお気に入り三部作も聞けたんで満足マンゾク。
けど
風来さん の、お客さんの掴み方ってホント上手い。
さすがイベントの女王。
飯田くんも大人気で楽しいライブでした。
ガンボ食べ忘れたのが心残り・・・
2006年06月24日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:2
新ユニット結成 !?
正式にお誘いいただきました。
まずは合わせてみてからですが気持としてはやりたいな、と。
でも他のユニットに散々毒吐いてきたからかなりのプレッシャーですわ。
いいもんできればいいな。
つーか、いいもん創りたいわ。
2006年06月23日 | うにット | トラックバック:0 | コメント:3
オ・ト・ナ・の悩み
愛知に行ったときに知り合ったギタリストが最近悩んでいるらしい。
バンドでのストレスが溜まって音楽に対してナイーブになってるっぽい。
確かに大人になってからのバンド活動って若い頃とはまた違った悩みがあんだろな。
うにほさんは大人になってからのバンド経験がないんでのぉ・・・。
バンド内の力関係とかなんだかんだで上手く自分を表現しきれてないみたい、彼。
悩みの種がはっきりしないんで難しいけど、みなさん、彼にひとことゼヒ。
2006年06月21日 | 音楽 | トラックバック:0 | コメント:10
6/18 Nod/山猫さん in 日吉Nap
加齢臭ナイトと銘打たれたこの日の日吉Napは、さすがベテランと唸ってしまう密度の濃いライブが目白押しでした。
Nodさんのライブを頭から観るのはもしかして初めてだったかも。
1曲目の「White Rain」のカッティングがかっちょよかったわぁ。
でもkenji君、今日のPA、時にギターの音でかくねえ?おいらのときもこのくらいのでかさがいいな(笑)
ステージでは加齢臭漂ってたのかも知れないけど客席は若いおにいちゃんの熱気でムンムンでした。
おいらも若いおにいちゃんに囲まれた中で一度くらいは演ってみたいです。
若いおねいちゃんなら尚、可。どーかひとつヨロシク。
Nodさんはやっぱり毎日いろんな人のライブを否が応でも聞いてるし、自らもミュージシャンだけあって40分間の中での聞かせどころへの持って行き方が上手い。
これは非常に勉強になりました。
で、この日のトリの山猫さんさん。
いきなりの「ヒッピー」は意表を突いててよかった。
イントロなしで語るようなボーカルで、即山猫さんペースに持ってかれました。
パーカッションには噂のふじよかさん。
前回はマークさんだったけど、ふじよかさんは使っている楽器も違うんで今回は重心が下がったサウンド。
その違いはかなり楽しめておもろかった。
MCほとんどなしの、曲の緩急のみでのステージングはこれはこれでかっちょえかったですわ。
最近の山猫さん、まぢかっちょええ。
去年までの打ち込みをBGにしてた頃よか明らかにイイ!
やる気も感じられる(笑)
やっぱ年寄り連中ががんばんなくっちゃだわ。
まだまだ若いモンには負けん!って気でいなくちゃ若い連中も張り合いねえべ。
うにほさん、最近の山猫さんにはかなりいい刺激受けてます。
これからもこんな調子で老体に鞭打って前走っててくださいな。
骨は拾いますから。たぶん。
2006年06月18日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:3
6/17 紗羅 in 四谷コタン
歴史と伝統のライブハウス
四谷コタン 。
前々から気になっていたお店でしたが入るのは初めて。なんか勇気がいるのだ。
この日のブッキングは4組で、
紗羅ちゃん と御室悠一さんは
某ライブハウス でのお知り合い。守沢鷹さんは
来月の15日(土) に
下北沢LOFT で対バンが決まっている、と、なにかとお得な(笑)一日でした。
70'sフォークの匂いありの、ビジュアル系ファンクwith昭和歌謡フォークの匂いありの、シチーボーイ系爽やか昭和歌謡フォークの匂いありの、バラエティに飛んだとても楽しい夜でした。この日のトリの
瀬戸口修さん は、正統派フォークシンガーうにほさんが最近忘れかけてた
スリーフィンガーピッキング の心地よさを思い出させてくれたし。
で、
紗羅ちゃん 。
この日はメイド風萌え萌えファッション。
絶対領域 ももちろんです。(笑)
ピンでの
紗羅ちゃん を見るのは
今年正月のover the 40's 以来2回目だったけど、その時は自分の準備で余裕がなかったんでこの日にじっくり聞けたのが実質初ピン紗羅。H゛Cupsの時では埋もれてしまいがちなファンキーなカッティングを堪能しました。うにほさんもあーゆーカッティングしたいわあ・・・憧。
かっちょいいです!
かわいいです!
紗羅ちゃん 、御室さんのおかげで上海の方ともお話できたし、帰りには大雨だったけどとっても楽しい夜でした。
難コタン・・・
2006年06月17日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:2
侍青
「SAMURAI BLUE 2006」プロジェクトに共感してくださる方は、誰でもこのプロジェクトに参加することができます。日本代表戦が行われる日には、何か青いものを身につけてください。青いシャツ、青いネクタイ、青いスカーフ・・・。ファン・サポーターのみなさんの熱い想いがこもった「BLUE」。それこそがまさに、「SAMURAI BLUE」のシンボルなのです。是非ご協力ください。by
川淵三郎 キャプテン
ということで、日本サッカー協会によるワールドカップドイツ大会に向けた日本代表の応援プロジェクトがこの「SAMURAI BLUE 2006」だそうです。相変わらず上手い。野球も見習った方がいいんでは?でもきっとダサくなるんだろうな。
で、素朴な疑問なんですが、どうして青なんですか?
ナショナルカラー で青はフランスでしょ。
タイトルを「サムライブルー」にすると検索でひっかかっちゃう可能性がさらに高くなるんで漢字にしといた。 追記:そういえば伊太利亜も青だった。ナショナルカラーは関係ないんだな。
でも日本=青ってなんかしっくりこないの私だけか・・・
さらに追記(自己解決):
ここ に書いてありました。こんなに長い歴史があったんですね。へええ
2006年06月15日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:4
正しい日本国民のひとりとして
やっぱこの時期ワールドカップの話題をはずしては非国民かな。
半数くらいの国民が代表監督になったつもりでおるもんな。
正直サッカー自体にそれほど興味があるわけではなくて(その他のスポーツと同じくらいの興味。例えば五輪の柔道や水泳とかへの興味の持ち方と同レベル)、語ることなんてとてもできません。けど、マスコミの煽り方は商売とはいえ相変わらずどうかと思う。まあ毎度のことでサッカーに限った話ではないが。おいらみたいに普段はスポーツニュースでチラッとJリーグの結果を見る程度のそれほど詳しくない人間は、日本は強いって錯覚しちまうぢゃん。(80年代中頃からの女子バレーなんかまさにその典型だったし)
今どきはみなさん体育や遊びとかで1度くらいはサッカーしたことあるだろうけど、中にはサッカーしたことない方もいらっしゃいますよね?ほら、そこのホッペに可愛らしく国旗描いてるおねいちゃんとか。そんな方までジーコになってるのが笑えるし、怖いし。
とにかく祭りがないことだけを祈ります。
2006年06月14日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:3
6/13 下北沢 LOFT
2ヶ月ぶりの
LOFT ライブでした。
完全復活と思われた
前回の日吉Napのライブ でACアダプターを間違えて持ってくるというボケをかまし、ホースプレイができなかったため今回の
LOFT が完全復活ライブとなります。
今までのホースプレイはコードを鳴らして
ぁぅぁぅ するってだけでした。が、今回は単音弾きでの
ぁぅぁぅ に挑戦!いわゆるギターソロってヤツね。ま、ソロいうても大したソロじゃないけどホース咥えてると手元を見ることができないんでこれがなかなかしんどかった。出来としては、んー58点くらいかな。1曲目にもってったのがキンチョー具合を高める要因だったことは間違いない。次回はビシッと決めるぜぃ!
そんなセットリストです。
1.イクあてのない羊
2.丘に経つ君のそばで
3.レンテンローズ
4.ホテル・ジンバブエ
5.流転
でした。
今回、中音(なかおと:漢字で書くとなんか変だ)が素晴らしく、とても気持ちよく演奏できました。長沢さんありがとうございます!
この日2番目に登場の
イグアさん は、まさに正統派ピアノ弾き語りシンガーってカンジで、ステエヂ後のヘロヘロ具合にとても心地よかったです。
そしてこの日のトリは何度か対バンしたことのある
江崎和歌さん 。その空気感というか何というか、独特な世界を繰り広げられヒジョーに勉強になりました。前はこういうキャラじゃなかったよね?
和歌さん には
2月に代々木Bogalooで対バンしたとき に、わたくし
カポ (注:正しくはカポタスト)を忘れまして貸していただいたことがありまして。で、この日は和歌さんがカポを置き忘れ私がお貸しいたしました。これで50/50。(笑) 慣れない
カポ で非常に使いにくそうでしたね、申し訳ない。
そして帰りには、ついに念願の
よしぎう 豚みそ炒め定食 を食することができたのだ!うっひっひ
さて、次回のうにほさんのライブは
6/28(水)日吉Nap です
この日は「原石Ⅱ(ハダカノウタ)公開オーディションライブ」と銘打った、
Nap が社運を賭けた企画です。(笑)
Nap さんには日頃とってもお世話になっているので出来る限りの貢献をさせていただきたいと思っとります。
そしたらもしかしてボーナスでるかもね。 企画の趣旨的に
出演順は当日発表 となり、
スタート時間は19:30 からです。
19:30から最後までご覧くださった方が審査員となるわけですが、
錚々たる面々ですのでブッキングライブとしても楽しめること請け合い!
ぜひぜひお越しくださいませ。
そうそうたるってこう書くのね・・・ほぉ
2006年06月13日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0
ありがちな事
バンドやユニットのギタリストはどうしてフロントマンがMCをしている最中にテケテケピロピロ弾くのだろう。MC聞きずらいったらありゃしねえ。
これがキーボーディストになるとBGM的に弾くからMCの邪魔にはならんのね、たいがいの場合。
ま、ギタリストの立場になってみると、
オレがかっちょよくソロ弾いてんのに変な腰つきで寄って来んじゃねえよ、このボーカリスト!とか思うんだろな。
やっぱバンドっておもろくていいな。
時代は進んで機材や環境が変化してもやってることは昔と一緒なのさ。
ほれ、キーボーディストに女取らる→解散 ってクチだべ?あんたも。(注・不特定多数の方へ)
2006年06月11日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:9
迷惑メール対策
【ご注意】 今後、@yahoo.co.jp と @hotmail.com ドメインのメールは 受信できないようにメールソフトを設定いたします。 うにほ宛にメールされる場合は上記以外の送信メールアドレスにて送られるよう、 よろしくお願いいたします。うにほ
2006年06月04日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:10
6/3 ボ沢セバスチャン in アピア
リトル・ダラニスキー のフロントマン、
ボ沢さん が
渋谷アピア で弾き語りライブをするというんで興味津々で行ってきました。
アピア はその筋ぢゃ有名なライブハウスで37年の歴史を持つ、弾き語リストの殿堂らしい。うにほさんにはよくわからんけど。
以前2回ほど誰かのライブを見に行ったけど誰のライブだったか忘れた。きっとつまんないライブだったんでしょう。
内装のアヤシサと店員の怖っぽさと客席の閉塞感とドリンクがぬるくてまずかった事しか覚えてないんです。
あ、目当ての人じゃない対バンの人の演奏は覚えてます。
そんな
アピア ですが、その歴史からくる重みっちゅーか、出演者&出演希望者が作り上げた伝説めいた迷信ちゅーか、とにかく数あるライブハウスの中でも唯一無二の店であることには間違いないです。
で、なぜに
ボ沢さん が
アピア に?と思うところなんですがチャーリーさんに聞くと「なるぺそ、納得あるね」と思わせる風情みたいなもんを感じました。
相変わらずおっかねー受付を通り抜け、映画館の客席に入るかの如くの扉を開け、かび臭いようなアノ閉鎖された空間に潜入。やっぱりドリンクはぬるかったです。
ボ沢さん は4組中2番目の登場。
1番目はピアノの弾き語りの男性でした。ボイシングがよかったです。
3番目はブルース系ギターの弾き語りの男性でした。ボイシングがよかったです。
4番目は原田真二が井上陽水を歌うとこうなるって感じのギター弾き語りの男性でした。けっこうよかったです。
さて、肝心の
ボ沢さん は。。。
まったくもってさすがでした。見事です。
バンドでは勢いとノリであ゛っちゅー間に通り過ぎて行っちゃう感があるけど、弾き語りでは-
アピア の音響のよさもあって-わかったようなわかんないような、ともするとこの歌ってひょっとしてすごい深い事言ってない?って思わせるフリをさせてくれる歌詞もクリアに聞き取れたし、声色の魅力やギターの上手さも充分伝わってきました。天晴。
でももう
アピア には来たくありません。
ラーメン食ったら駐車場代3,200円ってシャレになりませんゎ
2006年06月03日 | ライブレポート | トラックバック:1 | コメント:4
添い寝
晩飯食ってギター弾く。
30分もしないうち睡魔が強襲。
布団に寝ッ転がってギター弾いてたら
はっ!と気付くと小鳥がピヨピヨ。朝4時ぢゃん
ご丁寧にギターにもちゃんと掛け布団。
さすがに、ネックを腕枕ってことはしてませんでした。とさ。
ギターと添い寝は、多分、中学生の頃以来。
まだまだ若いゾ、うにほさん。
2006年06月03日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:2