fc2ブログ

9/27 横浜・日吉Nap

「アンプラグド月間 最終章 in 日吉Nap最終回に相応しく
Napの響きのよさを鑑みてオークションで入手したコンデンサーマイク
アンビエント的に使ったセッティングでトライ!
内容もストーリー仕立てで気分はジェットストリーム城達也で行いました。
そんなセットリストです。

1.君がいた夏
2.あいたい
3.まどろみ
4.イクあてのない羊
5.ホテル・ジンバブエ
6.漂う
7.ありがと、おやすみ
8.さんきう
でした。
0927uniho.jpg
photo:キッCさん

トップのERICAさんは女性ボーカル+男性ギターの癒し系デュオ。
初登場だったらしいけどそう感じさせない堂々としたステエヂでした。
私的にはブルーケースのマーチンとCrewsのプリアンプ
とってもとっても気になりました。
まだ若そうなのにたいしたものです。あっぱれ

2番目は何度か対バンしたことがある菅谷和友さん
ケーキ職人とは知りませんでした。が、相変わらずの熱さと切なさ。
迫力あるボーカルは憧れです。
私的には菅谷さんの笑顔が好きです(笑)

そして3番目。なにかと噂のタカハシ君こと新井康元さん。
はじめての対バン。以前から楽しみにしてたのでウレシイ。
歌に対する彼の姿勢は見習わなきゃいけないわぁ
まっすぐで、歳とともに忘れてしまったモノを思い出させてくれました。

偶然にも正統派弾き語リストが揃ってしまった本日のブッキング。
こういう日こそエフェクター踏み踏みだなぁと思いつつ、
お客さんのおかげで盛り上がれたのでヨシです。

今回ひと月かけて生ギターをマイクで拾ってきたけどやっぱり難しい。
とくにアルペジオの時の返し。
こいつには最後まで慣れませんでした。
でも1台の楽器ですべて表現するってのはおもしろかった。
また近いうちにトライしてみよう。
ライブ後には少々物足りなさもあったけど、それは次回にぶつけたいと思います。

そんな次回は
10/16(日)御茶ノ水KAKADO
open 18:00 / start 18:30 / \1,000+ドリンク代
うにほさんの出順は 5組中3番目、20:00頃 から。
対バンは例のアレのバンド。
気合も入ります。
乞うご期待!

09027.jpg
こんなモンも予定してます

スポンサーサイト



2005年09月28日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

9/26 MUMU in 吉祥寺MANDA-LA2

MUMUのライブを見るのは去年の12月以来。
前回8月のBinSparkでのライブは到着した瞬間に終演だったのさ。

MUMUはいつもおいらが世話になってる鍵ハモニストの坂元一孝さん(通称さかもっち)が参加している、ドラム+トロンボーン+オルガンのトリオ。
これがまた凄い!
一流のミュージシャンが神経すり減らしながら格闘する音楽は
そうそうメッタに聴けるもんではありません。
変拍子っていうか変リズムっていうか何ていうか私にはわからんけど
心地悪さの心地よさ。
こんなタイヘンな音楽を月1曲のペースできちっと新曲を作り続けて
しかも演奏するってのは
やっぱり名うての一流ミュージシャンでしかできませんわ。

今回は対バンの方が大所帯だった関係でさかもっちが客席に対して背を向ける格好。
これじゃさかもっちのテンパッた表情が見れないので面白さ半減(笑)
バンマスでもあるドラムの植村昌弘さんの音がい~い響きをしていてメチャクチャかっこよかった!
0926mumu.jpg


思わぬ収穫だったのが対バンでこの日のトリを勤めた秋元カヲルさん
見た目はなぎらけんいちですが
歌もギターもMCもなんちゅーか、ごめんなさい!ってカンジ。
もっともっと精進いたします、ハイ。
な状態で聞き入ってしまいました。
0926akimoto.jpg

いやぁ、今日のライブはこれぞブッキングの妙!な、い~いライブでした。
インスパイア、インスパイア

2005年09月28日 | ライブレポート | トラックバック:1 | コメント:0

9/25 湯谷マキコ in 下北沢LOFT

何とか間に合った。
今回はけっこういい席に座れたんでかなりじっくり聞けました。
あいかわらずよく声が出ていていいボーカルです。
声色、伸び、表現力、どれとってもまったく羨ましいぜぃ
でも湯谷さんの曲ってかなりバラエティーに富んでるんで
構成考えるのって大変だろなぁ
(おいらもジンバブエの持って行き所には毎回苦労するが・・・ぜんぜんジャンル違うけど)

他の出演者の方々がみんなユニットだったので出演順でまた一味違ったってたかも。
トップじゃもったいなかったような気もしました。

音源楽しみにしてます!
いいもん創りましょう!
0925.jpg

2005年09月28日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0

9/24 紗羅 with H゛CUPS

かわいい!うまい!かっこいい!なバンド、紗羅 with H゛CUPS!!
おいら的には「H"」ではなく「H゛」なのだが・・・

Napに向かう道すがらの車中、先日紗羅さんにいただいたCDで予行練習。
気合ノリ満点。
デニムのミニスカがかわいすぎるぜ紗羅ちゃん!
おいらはもうメロメロさ
開始早々2曲目でシウマイ伝説とは・・・これまたまいった☆
前回よりも音もいいし聞きやすかった。
この日の出演者さんのギターの中で紗羅ちゃんのギターが一番いい音でしたよぉ
マークさんの鍵ハモもすっかり板について安心感さえ漂ってたし。
山猫さんの楽器チェンジもスムースで流れが切れなかったし。
CDも買ったし。

はっぴい はっぴい べんとぉ~♪
0924.jpg

2005年09月26日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0

9/22下北沢LOFT

「アンプラグド月間 第3弾 in 下北沢LOFT
対バンの方々に圧倒されながらのライブでした。
トップの森本真一郎さんLOFT初登場と言うことで、
本人曰くかなり緊張してたらしいけど
いやいや、そんなの微塵も感じさせないステージでした。
弾き語りの王道系?(笑)
かっこよかったですゎ
2番目の鳩山浩二さんは独自の世界をしっかり持っているアーティストでした。
ライブに対する本人の姿勢?意気込み?みたいなものも
なんとなくですが感じ取られ、カーテン越しながら引き込まれました。
すぐに演奏に入り込め、おいらはなかなか入り込めないタイプなので羨ましい。
小道具の使い方もとても勉強になりましたゎ。

生ギターマイク録りのライブは、いつのもエレアコでのそれとは
モニター(ころがしの方ね)からの返り方がチト違うんで
なかなか慣れなかったけど
今回はわりと気持ちよく歌えました。
そんなセットリストです。

1.嫉妬
2.君がいた夏
3.あいたい
4.イクあてのない羊
5.ホテル・ジンバブエ
6.丘に経つ君のそばで
7.さんきう
でした。

リハ後マスターに
「いい音するね~、そのギター」と褒められた我がマーチン君は
すっかり気ぃよくしたらしく本番でもなかなかのサウンドでしたゎ
で、次回のLOFTでのライブは11/20(日)
これはきっとなにかが起こります。
今からいろいろ考えてます。
絶対おもろいライブにするから予定空けといてくださいね!

で、来週の火曜、9/27横浜・日吉Napです。
そして「アンプラグド月間 最終回」です。
生ギターうにほの集大成をお見せいたします!
open 18:30 / start 19:00 / \1,000+ドリンク代、
うにほさんの出順は 4組中4番目、21:00頃 からの予定です。
ゼヒゼヒ遊びいらしてください。
お待ちしとります!

2005年09月23日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

海山商事、大ピンチ! 最終章

今日、一部の新聞がフライング。
明日いよいよ発表らしい。
忙しいんだろな、きっと

2005年09月20日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

カバラ数秘術

先日友達のミュージシャンさかもっちのブログを見たらカバラ数秘術なるものについて書いてあった。
まぁ言ってみれば占いの一種らしい。
さかもっちは、"占いは嫌いじゃないけどあまり気にしない方"だそうだ。
おいらもそう。ほとんど関心はない。
たまぁにテレビとか雑誌とかで見かけたときに良い事書いてあったりするとニマッとする程度。
でも話のネタにカバラ数秘術をやってみたのだ。
(占いたい人はこちらから、カバラ数秘術について知りたい人はこちらから)

さて結果は・・・

カバラ誕生数(自分の本当の性格と現世での使命を解読する)
◆あなたの誕生数・・・5(叡智の園を切り開く探検家)
◆長所
機敏、器用、活動性、雄弁、適応力、柔軟性、多才、軽快、知性的、新鮮さ
◆短所
神経質、不安定、分裂的、取り越し苦労、虚勢、首尾一貫しない、狡猾
◆備考
地味な仕事には耐えられない性格だ。

カバラ姓名数(他人に与える印象を知り隠れた才能を発掘する)
◆あなたの姓名数 8
◆あなたの印象
タフで情熱的で魅力がある。統率力があり文化的な組織や施設をつくる。

あなたの2つの願望
◆外面的願望(子音数 2)
愛されたい、安全でいたい、守ってもらいたい、隠れていたい
◆内面的願望(母音数 6)
美しくありたい、平和でありたい、恋をしたい、所有したい

簡易性格判断
◆名前の最初の子音
T(やさしい性格。柔和さの持ち主)
◆名前の最初の母音
O(おおらかで思いやりがある。自己の信念に堅い

性格や能力の傾向
◆右脳型(直観的)か左脳型(論理的)か
2 : 11 -- かなりの左脳型
◆行動型か思索型か
6 : 7 -- どちらかといえば思索型
◆熱中型か分散型か
9 : 4 -- 熱中型


んんん・・・どうよ?
かなりあたってる・・・
でも、分裂的っちゅーのと首尾一貫しないっちゅーのと狡猾っちゅーのは・・・
違うと思うんだが・・・。
ほら、そこ!笑うな!

さかもっち彼のブログでこんなことを言ってる。
「自分を客観視するのは難しいので、僕を知っている方々に感想を聞いてみたいですね。
この結果って僕を端的にあらわしてますかね?」

まさに。

で、どうよ?これ

2005年09月18日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:1

9/17 アルルカン in 中目黒・楽屋

1.12うにほワンマンライブや、8.27彩音サマーコンサートでユニットを組んでもらった箏プレーヤー五十川真子さんが所属するバンド、アルルカン
そのアルルカンが中目黒の楽屋(らくや)というハコでワンマンライブを行なうとのことなのでイソイソとお出かけ。
バンマス(アルルカンではキャプテンという)の沢井ガリバルディ慶太さん、
三味線の上原潤之助さん、この日のゲスト、フルートの李忠信さんは
以前からチト知り合いだったものの、アルルカンを聞くのは初めて。
アコギ、三味線、箏、フルート、パーカッションという編成からどんなサウンドが飛び出すのか!?

アルルカンのコンセプトは、
「人間の、人間でしかできない生の音楽をこの世という時間に刻みこむ」
というわかったようでわからんものだ。
そのステージもわかったようでよくわからんかった(笑)。
マイキング、ミキシングも"?"ってカンジでよくわからんかった(苦笑)。
やっぱ編成上、音の密度の薄さはしょうがないのかなぁ・・・
それにしてもボーカル、オフマイク過ぎでは?
ギターアンプにマイク立ってないとやっぱ聞こえないしぃ。
けど、ころがし無くてよく歌える・・・おいらにゃ無理だ・・・。

もうちょっとしっかりした音で、もう一度聞いてみたい、そんなライブでした。

2005年09月18日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0

9/16 劇団東京ブラジャー 「AM758」

知り合いが客演するということで、劇団東京ブラジャーの旗揚げ公演を見に行ってきた。
場所は演劇のメッカとも言うべき下北沢、しもきた空間リバティ
ここは以前イサミヤという電気屋さんで、かつては売価調査のために毎週通ったもんだわ。

そんなおいらは、演劇というものを普段あまり見ることはなく、見に行ったとしても数年に1回。
しかも世間的に名の通った劇団のものがほとんどといった具合。
この東京ブラジャーは大学卒業したての人たちが今年立ち上げた新しい若い劇団ということで
かなり興味を挽かれつつ開演40分遅れで席についたのであった・・・。


長かった・・・
2時間半は長い・・・
尻が痛い・・・

今回が旗揚げということで、今後の動向に注目です。
期待してます!


知り合いはイイ味だしてました。
つーか、普段とかわんねえぢゃん(笑)

0916.jpg

2005年09月18日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0

9/13御徒町F セットリスト

【第1部】
四季の詩
レンテン・ローズ
嫉妬
君がいた夏
イクあてのない羊
ホテル・ジンバブエ
丘に経つ君のそばで

【第2部】
Sweet Memories(ex.松田聖子)
まっすぐな道-あなたがいない道-
流転
月人
ありがと、おやすみ

2005年09月14日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

マスコミ

先日のblogに「スポーツ中継+タレント」のセットについて書いたら
BBSで同じ思いをしてるコメントをつけてもらいました。
んで、調子に乗ってマスコミについてもう少々。
チト古い話なんかも持ち出しちゃうけどご勘弁を。

フジテレビ「めざましテレビ」でのヤラセ発覚
2002年サッカーワールドカップでの偏った取材・報道
TBS「サンデーモーニング」での石原都知事の日韓併合発言を捏造報道

さらに
「日韓友情年2005」に合わせ作られたっぽい韓流ブーム
フランス原爆実験実施で不買運動が起こった直後のワインブーム
etc etc...
踊らせる阿呆に踊る阿呆。

今に始まったことではないけどマスコミって一体なに?ってカンジ。
インターネットの普及でマスコミが報じない情報を得られるようになったことの重要性に
マスコミ自身もっと危機感を持った方がいんでないかい?


あら、世界柔道団体トーナメント、
男子2位で女子3位だったのね・・・残念

2005年09月13日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:1 | コメント:0

世界柔道2005 その5

今日は最終日、国別団体トーナメント。
見たい。
でもテレビ中継は19時から。
早い。
見れない。
残念。
無念。
がんばれニッポン!

2005年09月12日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

世界柔道2005 その4

高井、メチャクチャかっこよかった!
思わずおいらももらい泣き。
と思ったら、アンタのは悔し涙だったんかい!
日本の柔道家のスサマジサとツラサを感じた。

薪谷やったー!おめでとー!
ほんとに、ほんとにおめでとー!

でも感動のインタビューのあと、即、藤原紀香のアップを抜くのはやめてください。
せっかくの感動が萎えてしまいます。
藤原さんのコメントとかもいりません。
そんな時間あるんだったら日本人が出てない決勝戦の様子を流してください。
ったくバレーボール中継ジャニーズといい・・・
K-1プライドとかのプロの格闘技中継とは違うと思うんだけどなぁ。

それにしても男子60キロ級の江種辰明選手、女子48キロ級の北田佳世選手
揃って本来の自分の柔道ができずに敗退していったのを見て、
あらためて五輪3連覇の野村忠宏選手、世界選手権6連覇の谷亮子選手の凄さを
感じずにはいられない、そんな大会4日目でした。

ホントにおめでとー、薪谷選手


あ、いちお選挙には行きました。

2005年09月12日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:1 | コメント:0

世界柔道2005 その3

残念な結果でした。
準決勝まではあんなに強かった内芝
決勝ではほとんど何にもできずに1本負けするなんて・・・。

自分の柔道ができなかったといえば女子57キロ級の宮本樹理選手も。
初出場とはいえ、ほとんど組ませてももらえず初戦敗退→敗者復活戦も初戦敗退。
悔しいだろうなぁ・・・

その悔しさをバネにもっと強くなっててほしいです。

2005年09月11日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:2 | コメント:0

世界柔道2005 その2

小野がやった!見事な銅メダル獲得。
男泣き。
おいらももらい泣き。

1回戦こそ1本勝ちしたけど2回戦は強引なすくい投げで敗退。
でもそこから這い上がってくれました!

81kg級で常に補欠だった小野選手
やっと掴んだ代表の座。世界の舞台。
3位決定戦でも完璧な内股!。
かっちょよかった~

かっちょよかったと言えば残念ながら銀メダルに終わった女子63kg級、
谷本歩実選手のコーチである”平成の三四郎”古賀稔彦
「1本とるのが柔道だ!」

で、アテネの銀メダリスト、男子90kg級の泉浩
3回戦で相手選手の反則技で右ひじを痛めての優勝!
しかしあの反則技(脇固め)はいかがなものか・・・。
シロートのおいらが見てもスタミナ切れで苦し紛れに出したように思えた。
彼はポイントでリードしてたのに・・・。
脇固め(アメリカン・プロレスではフジワラ・アームバーと呼ぶ。らしい)の体勢で倒れたまではしょうがないとしても倒れた瞬間腕絞ってんぢゃん。
ま、だから反則負けなんだけど。
決勝では大内刈り1本!


【反則技】
肘関節以外の関節をとる 裾・帯・手による締め 極端な防御姿勢
ちなみにブラジリアン柔術では首関節、ヒールホールド以外の関節技はOK。
サンボでは足関節はOK。

2005年09月10日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:1 | コメント:2

世界柔道2005

今回の舞台はエジプト・カイロ。
柔道、エジプト、で思い出されるのは1984年ロス五輪での決勝戦
山下の対戦相手のエジプト無差別級代表モハメド・ラシュワン
今でも忘れられないシーンです。

そして2005年
現在のエース鈴木桂治
アテネ五輪で100kg超級、前回の世界柔道大阪大会で無差別級、
そして今回の、本来の自分の階級である100kg級。
みごとな3階級制覇でした。

100kg超級の棟田康幸
この階級では世界最小の身長170cm。
残念ながら決勝で敗れてしまったけど、棟田選手の畳に向かう姿勢や態度、礼の仕方など
柔道が武道であってスポーツではない事をあらためて感じたシーンでした。


【武道】武士として身につけるべき技。武芸。武術。 武士として守るべき道。武士道。
【武士道】日本において武士の間に形成された道徳。
【スポーツ】楽しみを求めたり、勝敗を競ったりする目的で行われる身体運動の総称。
競技スポーツのほか、レクリエーションとして行われるものも含む。
(以上、大辞泉より抜粋)

2005年09月09日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

海山商事、大ピンチ! その2

どうやら決まったらしい・・・
で、どうなる?

2005年09月08日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

海山商事、大ピンチ!

いったいどうなる!?

2005年09月07日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

9/6 下北沢 ARTIST

「アンプラグド月間 Part1 in ARTIST」
といってもココで演るときはいつもアンプラグドですわ。
ココはけっこうはじけられるので気に入ってるけど
この日はいつもとチト客層が違って焦っちまった。
出順が1番目ということもあり急遽セットリストの変更。
時として1番目ってキモチいいこともあるけど基本的に苦手。
前に1組、2組演奏してその日の空気みたいなものができあがってから
その中にスッと入り込むのが気持ち的には楽なのよねぇ
対バンのアリアズ・スレイブさん
1番目はやりたいようにやれるから好きっていってました。
なんとなくわかる・・・
そんなセットリストです。

1.泡沫-UTAKATA-
2.嫉妬
3.君がいた夏
4.イクあてのない羊
5.ホテル・ジンバブエ
6.丘に経つ君のそばで
7.ありがと、おやすみ
でした。

元々ステージ立って歌い出してから入り込むまで時間がかかるタイプなんだけど
この日は最後まで入り込めなかった。中途半端。
雨の中、わざわざ見に来てくださった人たちには申し訳ない気分でいっぱいです。
しょっぱかったなぁ・・・
もっと集中しないとイカンよねえ。反省。

次回は1週間後の9/13(火)御徒町のF
このハコARTISTと同じようなタイプのハコだし、
マスターからカバーも何曲か演るように、と宿題も出てるし、
うん、いっちょやったるか!

2005年09月07日 | うにほライブ | トラックバック:0 | コメント:0

9/3 木村充揮(from憂歌団) in 日吉Nap

今回の Opening Act はディ・エーヴァ永吉恵理美さんあうん、すかんぴん。
3組とも1度は耳にしたことがある人たちばかりなのでそそくさと日吉へ。
何とか間に合いました。

トップの永吉さんディ・エーヴァの時はとは違い、
ピアノ・ギター・トランペットという編成。
曲調もよりPOPな感じで楽しめました。
貴重なバンド時代の曲も演ってくれたし、もちろんダンスも健在。
いやぁ、Napであの妖しげなダンスを見れるとは・・・感無量です(笑)
新ユニットがどういうカタチになるのかわからないけど楽しみです。
エクステも似合ってましたよぉ~

あうんのパワフルなツイン・ヴォーカルを聞くのもずいぶん久しぶり。
今回はいろんな曲調の歌を詰め込んだって言ってたけど、そこはやはりあうんサウンド。
とっちらかっちゃうことなくメリハリの効いた素敵なステージでした。
でも深夜のてんやは胃にもたれるんや
と韻を踏んでみたりする。ラッパー気分

Nap選りすぐりアーティストのオムニバスアルバム「原石」
このアルバムに収録されているすかんぴん。
今回はじめてライブで聞いたわけですが、
しゃがれたヴォーカルは「天使のダミ声 Ⅱ」ってカンジで
とてもブルージーで説得力に溢れてました。

そしていよいよ木村さんの登場となるわけです・・・

2005年09月05日 | ライブレポート | トラックバック:0 | コメント:0

気分爽快

ネットオークションをよく利用している。
利用していると言うより、もはや生活の一部。
昨夜も狙っていた品物が3点ほど出品されていたのだが
猛烈な眠気に耐えられずちょっと仮眠のつもりが
朝まで10時間眠りこけてしまった。
残念、逃しちまった・・
けどめちゃくちゃ調子いい。
やっぱ人はちゃんと睡眠とらないとイカンね。
このところの睡眠時間って2、3時間だったもんなぁ
気分爽快な、そんな朝です。

2005年09月01日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0