NEW WEAPON だポン!
NEW WEAPON---すなわち新兵器---到着しました!
ちなみにwomen's weaponsは"涙"ということだそうです。(by プログレッシブ英和中辞典)
さっそく汗だくになりながらセッティング。
今夜のライブに間に合った。うれしい!
派手な効果はないけど地味ながらうにほさんをささえてくれるコです。
かなり萌えだ。
優しく踏みつけてあげよう。

そんな健気なこのコとの初ライブは今夜19時から下北沢LOFT。
うにほさんの出演は4組中4番目で21時頃からです。
都合つく方はゼヒとも。
スポンサーサイト
2010年08月03日 | 魔法の小箱 | トラックバック:0 | コメント:2
おっ買い物ッ♪ おっ買い物ッ♪
先月入手したばっかのLine6 POD XT Live、昨日BOSSのGT-10を衝動買いしちゃったせいではないだろうけど急に調子が悪くなってしまいました。
ペダル踏むたびキィーキィーいうんでかないません。
それにしても海外製品てなんでこう扱いにくいんでしょう…
コンパクトエフェクターの電池取り替えるのだって日本製のはたいがい電池蓋あるのに海外製品はほぼネジ止めだもんな。その方が儀式的な雰囲気があるんでしょうか…。楽なのがいいぢゃんね。
このPOD XT Liveにしたってやっとの思いで裏蓋開けたよ。調整しなきゃならん箇所には最初からアクセスしやすいようにしとけって。シロートが作ってんじゃないだろに。X3はちゃんとそうなってるのに。
と、まあ愚痴っといて。
あのね、六角レンチが合わないんですけど…
うにほさんが持ってるサイズのじゃ入らないしひょっとしてミリ規格?そんなことはないよね?
ひとまずホームセンターです。
やよね、こういうお買い物。
2009年01月03日 | 魔法の小箱 | トラックバック:0 | コメント:0
トーキング・モジュレーター
夕飯のレトルトカレーをあっためながらトーキング・モジュレーター、別名トーク・ボックス、別名くちワウ、通称ホースについて。

弾き語りライブでトーキング・モジュレーター(またはTALK BOX。以下、ホース)を使うようになって早3年、最近は「ホースを使わなきゃうにほと言えない」とまで言われるようになり、バンドでは「ギター忘れてもホースは忘れるな」とまで言ってくれるようになってうれしい。
メンバー紹介で「ギター、うにほ」ではなく「ホース、うにほ」と言われるようになって快感。
そんなうにほさんとホースの歴史に新たな1ページが加わったのが先月のこと。
トーキング・モジュレーター(またはTALK BOX。以下、ホース)に新製品が出るなんて夢にも思ってなかったところ、出たのですよ!
うにほさんが愛用しているのはROCKTRONという米メーカー(米を作っているわけではない。この場合はアメリカってことだよ)のBANSHEEというモデル。
一般的に、とは言ってもホース自体一般的ではないが・・・よく使われているのが
Jim Dunlop社のHeil Talkboxってやつだと思います。特にギタリストでは。
ソウル系のキーボーディスト(トークボクサーとも言われる)に人気があるのは
Electro Harmonix社のGolden Throatではないかな。
うにほさんのBANSHEEは値段が安いため内臓アンプのパワーも小さく、おっきいステエヂになると歪んでしまって使うにはチトきびしい。弾き語り系のハコくらいのキャパなら問題ないんけど。
BANSHEE以外のホースたちはそれ用に別系統の出力を準備しないといけないけどBANSHEEはそのあたりがすぐれもので普通のエフェクターのようにセッティングできるので重宝しとります。
さてさて話戻って。
BANSHEEの新製品BANSHEE 2を入手したわけですよ。
新製品BANSHEE 2はなんと!本体にエフェクトループが付いてるのさ!
ホースの音にエフェクターかけられるのだ!すげえ。
で、昨日のマーキーでのライブで披露しようとアレコレいぢってて気付きました。
ピッチシフターかましたりフランジャーかましたりディレイはもちろんフィルターとかいろいろ。
が、しかし、出てきた音はカオスです。
わけわかりません。
これはこれですげえおもしろいんだけど、そもそもホース咥えるとあたかもギターがしゃべってるような音がでるのがおもしろいわけで、わけわかんない音がでてきてもそれは意味がないってこと。
ああ、なんてこった・・・
策士、策に溺れてしまう・・・

そんなんでせっかく入手した新製品BANSHEE 2の最大の特徴であるエフェクトループの出番はほぼなくなりました。とさ。
がっかり。

あ、新製品BANSHEE 2もうひとつの特徴。
今度のはDRYとWET同時に出す選択ができるようになりました。
2008年12月11日 | 魔法の小箱 | トラックバック:0 | コメント:2
フィードバック・コーラス
昨日のリハまではなんの問題もなかったのさぁ
で本番直前、シールドを繋いだ瞬間 ぶわちっ っていう音とともに四半世紀以上愛用してたエフェクター、YAMAHA フィードバック・コーラスFB-03のインジゲーターが消えてまいました。
あわてて音を出してみるとウンともスンとも言わない。
何食わぬ顔でそいつを外すと、こぼれそうになる涙を堪えつつ
ステージを終わらせたのさ。
で、今日。
やっぱり音が出ない・・・これは困った。
よりによってこの子が逝っちまうとは。。。
この子はホテル・ジンバブエには欠かせない存在なのに・・・ぅぅ
今日からさっそくネットオークションにすがってみます。
ホントにホントに メチャクチャかなすぃ
2004年10月30日 | 魔法の小箱 | トラックバック:0 | コメント:0