fc2ブログ

北海DOはでっかいDO

"でっかいどぉ 北海道"は「全日空さわやかキャンペーン」 のキャッチコピーだったわけですが、
先日はぢめて津軽海峡を越え北の大地に踏み入れてきました。
しばらく前から悩まされていた頭痛も出発前には小康状態となり予定していた2本のライブも無事終了。
やっぱり初めての土地で緊張感みなぎってたためでしょうか、ハタマタ雨降りのせいでしょうか、ライブ翌日から頭痛が再発しましてけっこうフラフラでしたが海の幸や甘味などトテーモおいしくいただけたのは頭痛中の幸いでしたし途中でお昼寝したらすっかり治っちゃった(笑)

今回、北海DOはでっかいDOを身に染みて感じ、今までの感覚で移動→本番してたら痛い目に合うことを学んだので次回は余裕をもったスケジュールで臨みたいな、と思う次第でありんすゑ。
ジンギスカーン食べてないからそれは外せない。
キラーカーンは小沢正志。歌舞伎町で居酒屋カンちゃん。

20150925001.jpg
写真はキラーカーンではないです。
スポンサーサイト



2015年09月30日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

「マナー」とか言うの、嫌いなんだけどさ

昨日・今日と2夜続けて映画観てきた。
昨日観に行ったジュラシック・ワールドでは小学生連れのお母さん、今日の日本のいちばん長い日では中年サラリーマンがLINEかなにかがきたのだろう、上映中にスマホ取り出しチェックしてた。
昨日のお母さんは1度だけだったし上映作品もハデな作りなので気にはなったがスルーしたけど今日のサラリーマンは何度も。
上映作品自体劇番も少ない地味な作りだったのでさすがに気になった。
3度目くらいの時に言いたくはないが「消しとけよ」と言ったよ。

個人的には上映中はぜったい電源切れ、とまでは言わない。
自分は切るけど他人は別にどうでもいい。マナーモードでバイブOFFってれば気にならないし。
でもさあ、上映中に画面見るなよな。確認したかったら一度外に出ろよ。
たかが2時間前後ガマンできないのかよ。
不快だったわ。
index_img01.gif

2015年08月20日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

遥かなるあの方へ

誕生日おめでとう

2015年08月08日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:1

「部活、辞めようと思います・・・」

ベルリンBの4小節前から-----とか、ダメ金とか、懐かしゅうて懐かしゅうて・・・。
はい、リードを削るの失敗してよく割ってました。
たしかバンドレンの3番半だったかと。

30年前とは言葉もちょっと違ってて時の流れを感じてます。
パートリーダーをパーリーって略してるのですね。当時はそのまんまパートリーダーって言ってたよな。
コントラバスもコンバスじゃなく弦バスって言ってたけど他の団体ではどうだったんだろ。
あ、あと、意表を突かれたのが「譜面隠し」。そんな言い方あったんだ。
「譜面裏」だったよな?
でもなんといっても驚いたのが吹奏楽部を吹部って・・・。
当時はブラス、とかブラバンだ。

連鎖的にいろんな事が次から次へと思い出されてねぇ。
パートの後輩から「部活、辞めようと思います・・・」と夜中に電話もらって朝まで話してたことあったな。
結局彼女は辞めてしまったな。
今頃どこでなにをしてるかな。
なあんだ、うにほさんもちゃんとセンパイしてたぢゃん。

今度実家寄ったときコンクールの集合写真見つけてみよっと。
たぶんどっかにあるとサックス。

2015年07月02日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

キモいとか言うなよ 其の弐

先日のブログに書いた今ハマっている深夜アニメ「響け!ユーフォニアム」が最終回だった。

吹奏楽コンクールの地区予選の話。
遥か過ぎし日の郷愁が・・・まぢやヴぁい。
かれこれ30年以上前の出来事ですっかり記憶の片隅からも零れ落ちてたコンクールの本番直前の緊張感が蘇って寝れなくなっちまったよ。

あのとき本番直前の舞台袖で唐突にプリンが食べたくなってフルートの後輩に
"終わったらプリン食べようぜ"って言ったよな。
なぜそこ思い出す?

2015年07月01日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0

キモいとか言うなよな

深夜アニメ「響け!ユーフォニアム」にハマってる。
キモいとか言うなよ。

うにほさんの高校、うにほさんが高1の時は兼部OKだったのでバレーボール部と吹奏楽部に所属してたのだが翌年から兼部制度は廃止となり吹奏楽は退部した。
退部したのだけれどその後も定演やコンクールなどのビッグイベントには参加させてもらい、なんだかんだ高校卒業後も社会人楽団で演奏してたのだよ。

アニメでは今ちょうどコンクールに出場するにあたり部内でのオーディションが行われて30年以上前のことが思い出されてねえ。感慨深いわ。
懐かしいったらありゃしない。

ちなみにうにほさんのパートは
高1でテナーサックス、
高2はバリトンサックス、
高3のコンクールは低音が足りないってことで弦バス、
高校卒業後のコンクール(一般の部)はテナーサックスで出場したもんだ。

今となっては50人以上で同じ曲を演奏する機会はないけどあの響きを体感したことはひとつの財産さ。

金属バットの打球音と調子っぱずれのパー練の音が青春のBGMだな。

2015年06月10日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:2

オープンマイクで歌ってきたよ

昨夜は某老舗ライブハウスのオープンマイクに参加してきました。
遠征がてらのオープンマイクではかなり歌わせてもらってますが首都圏ではあまり参加したことがなく、まあたまにはってカンジで。
やっぱりこの手のイベントはホストさん・ホステスさん、常連さんなどが気を回してくださると気持ちよく歌えるし参加者同士の交流も深まりますよね。

ってなことを書くってことは・・・お察しください(笑)

2015年03月27日 | 戯言・つぶやき | トラックバック:0 | コメント:0